スクールライフノート「心の天気」
1人1台の学習者用端末が整備されたことにより、生徒の日々の心の様子(状態)を記録し、振り返ることのできる「心の天気」を日常的に活用することができるようになりました。
登校した生徒から自分の学習者用端末を保管庫から取り出して、各自で入力します。 生徒は自分の気持ちを日々客観的に振り返る力を付けることができ、先生も心の動きを把握する一つの手段としてデータを収集して声掛けのきっかけとすることもできます。 生徒と先生のコミュニケ―ションの橋渡しとして活用できることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 英語の授業
クラス単位でゲーム「フルーツバスケット」をしながら楽しく英語を学びました。
人数より椅子を1つ少なくし、オニが自分に該当することを言った時に席を変わります。 その時にオニが英語で言うのでそれを聞き取ってすばやく場所を移動しました。 コロナ対策をとりながら楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の授業
3年生の体育の授業はリレーです。
2クラスを男女混合の4チームに分けて競い合います。 晴れ渡った青空のもと元気に走っています。 仲間に対する声援もあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の授業
1年生の教室では社会科の授業と家庭科の授業が行われていました。
社会科の授業内容は「地理」で「オセアニア」について先生の質問に思考しながら答えていました。 家庭科の授業内容は「食品」で、購入する時に何 (成分・カロリー、栄養価等) に気をつけて購入するか挙手をしながら授業を進めていました。 スクリーンの画像を見ながら楽しそうに授業を受けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ブロック塀の撤去
運動場北側のブロック塀も、重機が入り、着々と解体されていきます。
運動場出入り口には、常時警備員さんが配置され安全の確保をしてくださっています。 ![]() ![]() |
|