6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

着任式・始業式・対面式(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて、1学期始業式です。
まず校長先生のお話です。

 みなさんおはようございます。
 新型コロナウイルスの影響で、
2か月遅れの始業式となりました。
実は、先週の月曜日の6月8日が  
創立記念日で、創立69年の歴史と
伝統がある学校となりました。
「君たちの玉出中」を誇りに思い、
自分を大切にし自信を持って、
日常の活動に全力で取り組んでください。
 先生は「人にやさしい学校・人にやさしい玉中生」を
育てていきたいと考えています。
こんな時こそ、やさしい心は、絶対に忘れてはいけないものだと思います。
相手に対して「やさしい心」を大切にして、
安全・安心で、明るく、楽しい、
だれもが来たくなる学校をみんなの力でつくりましょう。
 そこで、今後大切なことを3点お話ししたいと思います。
 一つ目は、自分を鍛えましょう。 
勉学はもとより、体力においても、
そして何より基本的な生活習慣を身に着けて、
心身ともに抵抗力を高めましょう。
 二つ目は、相手を思いやる心を持ちましょう。 
感染防止のためにももちろんのこと、
相手の気持ちを汲み、お互いの距離を守り、
相手を非難するのではなく、尊重する心を持ちましょう。
 三つめは、人とのつながりを大切にしましょう。 
人は一人では生きてゆけません。
困っている人を助けることはもちろんのこと、
困ったときには、助けを求めることも大切です。
 何事も「当たり前」で不満に思うのではなく、
「ありがとう」で感謝の気持ちを持ち伝えることこそが大切です。
「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」
「ありがとうございます」素晴らしい言葉です。
 今日から「チーム玉出」の新たな旅立ちです。
みなさんで玉出中学校を盛り上げていきましょう。
 先生は、玉出中学校のみなさんは
、素晴らしい生徒ばかりだと思っています。
本校の教育、本校の生徒は「大阪で一番」と
なるよう共に頑張りましょう。
 新しい気持ちで「チーム玉出」をさらに発展させましょう。
 そして、(袋から水筒を、ポケットからフェイスタオルを、
マスクを指しながら)忘れてはならないグッズを紹介します。
水筒・タオルまたはハンカチ・マスクです。
 感染予防と拡大防止、熱中症予防のため
忘れないようにしてください。

 とのお話でした。

 続いて、生徒指導主事の林田先生より
2・3年生を見本にして、今の玉出中学校の良い流れを踏襲し。
さらに発展させてくださいとのお話がありました。

ここで始業式を終わり、対面式です。

着任式・始業式・対面式(3)

 生徒会主催の対面式です。
 生徒会執行部の司会により
対面し、在校生代表の歓迎の言葉、
新入生代表の喜びの言葉
と続き、和やかな雰囲気の中で
対面式も終了しました。
 この後学級活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動について

部活動について
○部活動紹介
6月15日(月)放課後 部活動部長会議(図書室)
  19日(金)2時15分〜3時15分 部活紹介リハーサル(体育館)
        
6月22日(月)6限 体育館  
14時15分 授業終了
   20分 終学活
14時35分 1年生体育館へ移動
   40分 部活動紹介開始  質疑応答
15時15分 仮入部・入部について説明
   20分 終了

○仮入部について
6月22日(月)23日(火)24日(水)25日(木)放課後〜17時
活動は4時50分までとし、5時完全下校とする
      
活動場所 
グラウンド(野球部、ソフトテニス部、陸上部、硬式テニス部)
体 育 館(男女バスケットボール部、男女卓球部、バレーボール部)
武 道 場(ストレッチ・ヨガ部、剣道部)
音楽室(吹奏楽部)、美術室(美術部)、国語教室(演劇部)

服 装 
制服または体操服を基本とする。更衣場所は各部で指示する。

○部活動編成 
日 時   6月26日(金)5限終了後
  


6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)

 大阪市教育委員会より来週の月曜日(15日)からの通常授業の再開について予定通り行うという待ちに待ったお知らせがありました。
 給食も以前のように食の安全を第一に、温かい給食は温かいうちに、冷たい給食は冷たいままの状態で地産地消の食材を基本に親子給食方式で南津守小学校から本校は提供されます。月曜日のメニューは、エビのチリソース 中華ス ープ 和なし パン 牛乳です。
 ただし、決して忘れてはいけません。学校再開後の授業での決まりごとや家庭での健康状態の把握、何よりも新型コロナウイルス感染症の予防についてです。
感染防止の3つの基本対策(身体的距離の確保、マスクの着用、手洗い)等の「新しい生活様式」を実践いただく等、一人ひとりのご協力を必ずお願いいたします。
 引きつづき、マスクの着用・水筒持参・ハンカチの持参
毎日の検温票の持参・毎朝の検温
を忘れずお願いします。

◆下記をクリックすると、「6月15日からの通常授業の再開について(お知らせ)」をご覧いただけます。
学校における令和2年6月15日からの通常授業の再開について

授業風景 6月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から、
30度を超えてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域