6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

5年 算数「プログラミングを体験しよう」

5年生では、定規やコンパスを使って正多角形をかく学習を進めてきました。
今日はその学習を活かして、Scratchというプログラミングで正多角形をかくことに挑戦しました。

多角形をかくためのプログラムを考えて、実行すれば、キャラクターが動いて図形をかいてくれます。
辺の数や角の大きさを調べて、プログラムを作り、自分の思い通りの多角形をかくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 えかきうた

音楽科の時間に、「にほんのうたをたのしもう」という学習をしました。その学習の中に、わらべうた「さんちゃんが」という歌(絵描き歌)があります。
子どもたちは、この歌が好きで、「♪さんちゃんが さんえんもらって…」と歌いながら絵を描く姿はとても可愛らしかったです。また、詩集の中にも絵描き歌(コックさん)があり、その絵描き歌も楽しそうに絵を描きながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・すき焼き煮(近江牛)
・きゅうりのゆず香あえ
・ツナっ葉いため
・ごはん
・牛乳

すき焼き煮に使用している豆腐です。25cm×20cmの袋に入って納品されます。

研究授業 4年国語科「数え方を生み出そう」

4年生で、研究授業を行いました。

説明文「数え方を生み出そう」という教材を使用して授業を行いました。

筆者の考えから自分の考えを書き出し、友達と交流する学習活動に取り組んでいました。

課題はとても難しいですが、自分の考えをノートにまとめ、グループの友達に意見を言ったり、友達の意見を聞いたりしながら、考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2/5

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかさぎフライ
・はくさいのスープ
・カリフラワーのサラダ
・レーズンパン
・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式前日準備

事務室からのお知らせ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

児童会だより

双方向通信「Teams」関連

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症対応関連