6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

教育実習

今日から9月29日(火)まで、教育実習生の3人が本校で学びます。
学級で子ども達と過ごしたり、他のクラスの授業を参観したり、本校の教諭から講話を聞いたりして、学校現場でいろいろなことを学んでいかれます。素敵な教師になるために、たくさん学んでほしいと思います。

今日は実習第1日目。すぐに子ども達とうちとけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休みに今年度1回目の応援団の練習がありました。
台本と練習スケジュールをもらい、以前の応援合戦の映像をみました。
真剣な表情でスクリーンを見つめていました。

今年は新型コロナウイルス対策のため、
応援合戦も内容を一部変更して行われます。
みんなで力を合わせて立派な応援に仕上げていきましょう。

引き渡し訓練

緊急時、児童を確実に安全に保護者の方に引き渡すために、「引き渡し訓練」を行いました。
保護者の方にたくさんのご協力をいただき、たいへんスムーズに行うことができました。
良いお天気で気温も高い中、ご協力いただき、本当にありがとうございました。

緊急時に児童を引き渡す際のよい訓練となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日1時間目に、地震が起きたことを想定して、避難訓練を行いました。
教室で揺れを感じた時には、机の下に入って身を守ります。揺れがおさまったことが確認できたら、先生の指示に従って運動場に避難します。
どのクラスも、先生の指示をしっかりと聞き、スムーズに避難することができました。

今日は、津波が起きた際の避難についても確認しました。今回は、全校一斉に避難すことは避け、時間をずらして避難場所の確認をしました。

緊急事態に備え、冷静に行動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引渡し訓練について

明日は、引き渡し訓練です。
再度、注意事項をお伝えしますので、よろしくお願いします。

・南門からご来校ください。(自転車でのご来校は控えてください。)
・下の写真の入り口から入り中央階段を上ってください。
・10時50分〜11時35分の間に順にお子さまを引き渡していきます。校舎に入る人数を制限することがありますが、ご理解ください。
・各教室前(きょうだいがおられるご家庭は、一番下のお子さんの学級)の「先頭」の表示を先頭に、窓の方に寄って一列に並んでください。
・保護者証の裏に、引き渡しカードを入れてきてください。

スムーズに引き渡しができるよう、ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式前日準備

事務室からのお知らせ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

児童会だより

双方向通信「Teams」関連

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症対応関連