6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

1年 図画工作

 今週から図画工作科では、「にょきにょき とびだせ」という工作の作品づくりをしています。 
 ストローに息を吹き込むと、袋が飛び出して、子どもたちは「わー!」「おもしろい!」と大興奮でした。
 作り出すといろいろなアイデアがでてきて、「やっぱりこうしよう。」「ここはおりがみをかさねてはろう。」「はなびがでるところをつくってもおもしろそうだな。」と楽しそうに活動をしていました。
箱からビニールが飛び出す仕組みを使って、どんな作品ができるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 国語

 今週から、カタカナの学習が始まりました。
 丁寧になぞったり、お手本を見て一生懸命書いたりしながら練習をしています。
 「ひらがなの「へ」とカタカナの「ヘ」はなにがちがうの?」と疑問に思ったり、「カタカナむずかしすぎるよ。」と悩んだりしながら、学習をすすめていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

給食 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・豆乳のマカロニグラタン(米粉)
・トマトスープ
・なし(二十世紀)
・コッペパン
・マーマレード
・牛乳

二十世紀梨は、調理員さんが皮を剥き、芯を丁寧に取り除いてくれています。1年生には、食べやすく半分の大きさにして配缶してくれます。

給食 9/3

画像1 画像1
【今日の献立】
・豚肉の甘辛焼き
・みそ汁
・オクラのおかかいため
・ごはん
・牛乳

調理実習 6年

調理実習で「白玉団子」をつくりました。
白玉粉に水を入れてこねる時、水を入れすぎないように注意するのがコツです。慎重に水を入れ、班のみんなで協力して、耳たぶくらいのやわらかさになるまでしっかりこねました。こねて丸めているいる間に、役割分担した担当者がお湯を沸かして、段取り良く進めていました。

フルーツを添えたり、きなこをまぶしたりして、とてもおいしくいただきました。あんこやアイスを添えてもおいしそうですね。
手軽にできてとてもおいしい「白玉団子」。ぜひおうちでもお子さんと一緒に作ってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式前日準備

事務室からのお知らせ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

児童会だより

双方向通信「Teams」関連

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症対応関連