12月9日 6年生 C-NETの先生と…

 今日の外国語科の学習は、C-NETの先生としました。ネイティブの英語を聞きながらの活動ですが、子どもたちは聞き取れた単語から相手の伝えたいことを想像していました。聞き取れる英単語の量もだんだんと増えてきて、驚かされるばかりです。
 今年からは英語を「書く」ことにも取り組んでいます。そして、書いたことを友だちに伝えます。今日は「聞く」「書く」「話す」の3つを特にがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(火) 2年生 しっぽとり鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3クラス合同体育(総勢110名)をしました。しっぽとり鬼は、鬼遊びとラグビーがくっついたようなゲームです。鬼は、決められた線上で動き、相手の身体に触れないでしっぽを取ります。攻めは、しっぽを取られないように、向こう側のゴールラインにあるボール(宝)を目指します。ずっと走っている状態なので、終わった頃にはクタクタです。3番目の写真は、数えやすいように10ずつまとめているところです。このように、お手伝いも頑張っています。

12月8日 1年 図工「すてきなミトン」

 先週デザインした、自分だけの「すてきなミトン」を切り抜いて色画用紙に貼りました。家から持ってきたリボンや毛糸でミトンをつないで出来上がり!
 「すてきなミトン」コレクションをみんなで鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 6年生 国語科の力が確実に…

 国語科「世界に目を向けて意見文を書こう」の学習では、自分たちが調べた資料を使いながら、説得力のある意見文を書きました。よく書けていたので、みんなの前で発表しました。主張が同じでも、論の進め方や使っている資料がちがっていて、一生懸命友達の意見文を聞いていました。
 また、5年生からインタビューを受けました。11月に行った修学旅行について、さまざまな質問がありました。「自分たちの経験が少しでも役立つように」と、質問には具体的に答えていました。
 6年生、国語科の力が確実についていますね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 6年生 勉強と並行して…

 算数科では、2学期のまとめをしています。算数ドリルや計算ドリルも2学期の復習のページだけとなりました。子どもたちは終わらそうと必死です。早く終わった子は、まだ終わっていない子のところに行ってヒントを出したり教えてくれたりしています。友だちをサポートする姿、とても頼もしい!!
 各教科の学習と並行して、卒業文集の原稿の作成にも取り組んでいます。個人個人の文集が終わった子は、ペンで書く練習をしてみました。「全集中や!!」と言って、黙々と取り組んでいました。でも、やっぱり緊張するようで、「間違えた〜!!」という声もちらほら。本番では間違えずに書けるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31