カテゴリ
TOP
できごと
食育
来年度新1年生の保護者の方へ
最新の更新
3月23日の給食
3月22日の給食
「みんなの約束・交通ルール」作文表彰
船場偉人伝
第31回卒業式
第31回卒業式
3月18日の給食
3月17日の給食
開平開花宣言!
3月16日の給食
3月15日の給食
3月12日の給食
2年「ボールけりゲーム」
4年体育「サッカー」
暮らしの移り変わり
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月22日の給食
今日の給食は、鶏肉のオイスターソース焼き、中華スープ、チンゲンサイとコーンの中華あえ、黒糖パン、牛乳です。オイスターソース焼きは、鶏肉にしょうがやにんにく、オイスターソース、しょうゆ、サラダ油で下味をつけ、オーブンで焼きます。「この鶏肉おいしい!!」と子ども達に大人気でした。
今週は給食週間でした。子ども達から給食調理員さんへ、感謝の気持ちを込めたメッセージカードのプレゼントがありました。「いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」「私は変わりピザが好きです。」「桃のクラフティが好きです。」「苦手な食べ物も少しずつ食べられるようになってきました。」など、それぞれの思いを伝えてくれました。
食べものを3つの色にわけよう
1年食育の学習では、食べものを3つの色のグループにわけ、それぞれのはたらきを考えていきました。「からだをつくる」「エネルギーのもととなる」「からだのちょうしをととのえる」というはたらきを知ることができました。今日の給食のメニューのバランスに気付き、「給食の大切さ」も感じることができたようです。
よりよい買い物の仕方を考えよう
5年家庭科では、自分たちの買い物の仕方をふりかえり、どんなことを考えることが必要なのか考えていきました。買い物の流れを整理し、それぞれの場面で考えるべきことをみつけていきます。ぜひ、日々の生活でも意識して買い物ができるようにしていってほしいと思います。
「さくらさくら」をおことで演奏しよう
4年音楽では、「さくらさくら」のうたから曲のイメージを広げたことを活かして、音を重ねておことで「さくらさくら」を演奏しました。主旋律を演奏する人とオスティナート(くりかえしの音楽)を重ねる人にわかれ、2つの旋律を重ねて演奏しました。「音が重なると、たくさんのさくらが咲いている感じがするな」「同じ音楽が繰り返して重なっているから、さくらの花びらがひらひら散っているみたい」などおことの演奏からさらにイメージを広げていくことができました。
1000より大きな数の数え方
2年算数では、これまでの学習を活かして、1000より大きな数の数え方を考えました。「数のまとまりをつくるといいんじゃないかな」「位にわけて考えるといいのでは?」など、みんなで考え方をみつけていくことができました。
30 / 157 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
17 | 昨日:61
今年度:24947
総数:255707
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平小学校について(概要・研究など)
令和2年度報告書
大阪市・大阪市教育委員会等より
学校配置看護師募集について
Teams保護者用マニュアル
Teams児童生徒用マニュアル
家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(小学校)【ご利用ガイド】.pdf
携帯サイト