11月30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、豚肉のデミグラスソース、スープ、うずら豆のグラッセ、コッぺパン、マーマレード、牛乳です。スープには、たくさんの野菜が使われていましたが、1年生の児童が、「苦手なグリンピースをがんばって食べました。」と知らせてくれました。うずら豆のグラッセのグラッセとは、フランスの言葉で『つやを出す料理の方法』や『その料理の名前』に使われます。

さまざまなものの面積をはかろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の4年算数では、さまざまな身の回りのものの面積をはかりました。予想をたて、実際にはかってみると、さまざまな驚きがあったようです。

11月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、なまりぶしのしょうが煮、みそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳です。なまりぶしは、かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして乾燥させたものです。高学年の子ども達には食べやすかったようです。4年生の児童が、「今日のなまりぶしがとてもおいしかった。」「なまりぶしとかつおぶしの違いはなんだろう?」などと感想を言っていました。おひたしに使われるほうれんそうは、本校に10kg納品されました。砂などがついているので、洗うのが大変です。洗うだけでとても時間のかかる作業でした。ほうれんそうは、鼻やのどを丈夫にしてウイルスの侵入を防ぐカロテンやウイルスに対する免疫力を高めるビタミンCなどの栄養素が多いので、しっかり食べてほしい食材です。

友だちの考えから

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年算数では、割引された代金の求め方を考えました。見通しをたて、それぞれが考えた求め方を交流することで、いろいろな考え方にも共通点があることに気づくことができました。

さまざまな素材をいかして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工では、さまざまな材料を使って作品づくりに取り組みます。3年図工では、紙粘土や毛糸、画用紙、絵の具をつかって、お弁当をつくりました。設計図を活かしたり、本物の様子をタブレットで検索したりしながら、本物そっくりを目指してつくっていきました。『ソースのトロトロな感じを絵の具で表現しました』『粘土の具材と毛糸のパスタを混ぜることで、より本物に近づいたな」「卵焼きは、白味がある部分をリアルにしてみました」など、たくさんの工夫ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31