キッズバンド定期演奏会(2)卒業した6年生の子どもたちに メッセージを書いた色紙などを渡しました。 これまでに、キッズバンドの中心となり、 リーダーシップを発揮してくれた素敵な子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズバンド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キッズバンド定期演奏会(1)
3月20日(土)
キッズバンドの子どもたちによる「定期演奏会」を 3月20日の土曜日に、学校の音楽室で実施しました。 今年度は、新型コロナ感染症の影響で、 演奏会を実施することができず、とても残念に思っていました。 けれども、子どもたちは、 練習が可能な状況の時に、しっかりと練習をして、 この日の演奏会を迎えることができました。 前半は、 シュガーソングとビターステップ ひまわりの約束 天体観測 海の見える街 後半は、 やってみよう キセキ 前前前世 千本桜 の、何と8曲も演奏しました。 一生懸命にがんばって練習していた成果を十分発揮していました。 大きな拍手を贈ります!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会今年度最後の「児童朝会」を実施しました。 今日は、「使う人の気持ちになって!」というテーマで話しました。 あと3日間で、今年度の学年が終了します。 そして、4月からは次の学年に進みます。 教室も変わります。机もロッカーも変わります。 その時、ほこりがあったり、砂が入っていたり、汚れていたり・・・。 ということがあったら、どんな気持ちがしますか?! と、問いかけました。 そうじをきれいにしようというのは、 しっかりと分担の掃除をするということだけではありません。 それを使う人の気持ちになってすることが大切なことだと考えます。 子どもたちには、そのことを伝えました。 どの子どもたちも、すばらしい姿勢で、しっかりと私の方を見て、 集中して話を聞いていました。 聞く姿勢が素晴らしく、素敵な子どもたちだなと感じました。 その後、漢字検定の4年生最優秀賞を受賞した子どもを表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は何の日3月22日(月) 今日は「放送記念日」です。 日本放送協会(NHK)が、 1943(昭和18)年に制定しました。 1925(大正14)年、 社団法人東京尾放送局(現在のNHK東京放送局)が、 日本初のラジオ初放送を始めたことに由来します。 ![]() ![]() |