★☆★☆新年度がいよいよ始まりました。素敵な1年になりますように。☆★☆★

今週の登校日は…【4年生】5/28

今週の登校日は以下のことに取り組みました。
1.宿題の解説
(算数:角とその大きさ)
(国語:漢字辞典の使い方)
2.漢字ノートの使い方
(漢字テストの練習方法)

角度を測ることに少しずつですが、慣れてきました。また、三角定規のそれぞれの角度を、分度器を使い測りました。三角定規の角度をそれぞれ組み合わせて、計算で角度を求める方法も確認しました。
漢字辞典の使い方では、三種類のさく引があることを確認しました。自習の時間には、漢字辞典を活用して、漢字ドリルの言葉集めに取り組むこともできました。
漢字ノートの使い方では、漢字テストの対策として、漢字練習の方法をプリントを使い確認しました。ひらがなだけでは、相手に伝わりやすい文にならないことを説明し、漢字を学習していく意味を確認しました。例えば、このような文で確認をしました。「にわにはにわにわとりがいる。」
来週から午前と午後に分かれての分散登校になります。
登校時間、時程について学校HPに詳細を載せています。ご確認いただき、来週の登校に備えていただければと思います。
大変な中ではありますが、引き続き健康観察等へのご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

2年生のみなさん

せんしゅうのクイズのこたえはわかりましたか?
くろくてまるいたねは「オクラ」のたねでした!
きると☆がたのやさいです。おいしくそだつのがたのしみです。

こんしゅうは、やさいのかんさつをして、じこしょうかいカードをかきました。

らいしゅうから、学校がはじまります。
みなさんと、学しゅうできるとおもうとわくわくします。
とう校じかんをまちがえないように、かくにんしてくださいね。

6月1日もってくるもの
☆まい日セット
・ふでばこ ・れんらくちょう ・れんらくぶくろ ・下じき ・けんこうかんさつひょう ・ハンカチ ・ティッシュ ・水とうd ・きゅうしょくぶくろ(ナフキン)

★月ようセット
・上ぐつ  ・体そうふく  ・きゅうしょくエプロン

・1年生のこくご(下)さんすう(下)のきょうかしょ
・2年生の音がくのきょうかしょ
・これまでの学しゅうプリント(まだの人)
・おどうぐばこ(まだの人)


6月1日から12日の給食実施について

小学校の給食については、全日、主食はパン、牛乳、副食1品になります。
副食(1品)については、下をクリックしてください。
    



6月1日から12日の給食実施について

令和2年6月1日からの学校園の再開について(お知らせ)

令和2年6月1日からの学校園の再開についてのお知らせをホームページに掲載しました。ご覧ください。最近、早く来られるお子様が増えていますので、お子様の登校時間を絶対に守らせてください。健康観察表の検温と保護者の方のサインもよろしくお願いします。



令和2年6月1日からの学校園の再開について(お知らせ)

今週の登校日【5年】5/22

今週の登校日では、主に以下のことに取り組みました。

・課題の点検
・漢字ノートの書き方
・自主学習のしかた
・日直札の作成 など

5年生の次の登校日は、5月26日(火)です。
持ち物は、以下の通りです。
・宿題
・計算ドリル
・保健の封筒
・漢字ノート
・自主学習ノート
・漢字テストカード
・健康観察カード
・連絡帳、筆箱、連絡袋、水筒

登校日が3回終わり、少しずつ慣れてきた様子が見られます。
短い時間の中で、静かに集中して取り組むことができています。
来週も、元気に登校してきてください。
また、忘れ物がないように、ご協力よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備

防災・安全

学校評価

その他