学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

10月27日 給食

画像1 画像1
☆鶏肉のゆず塩焼き
☆ソーキ汁
☆もやしとさんどまめの甘酢あえ
☆ごはん  ☆牛乳

「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉を塩、ゆず(果汁)で下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「ソーキ汁」は、豚肉、切りこんぶなどを使用した沖縄の郷土料理です。
「もやしとさんどまめの甘酢あえ」は、もやしとさんどまめを各々ゆで、砂糖、塩、米酢、こいくちしょうゆで作ったタレをかけあえます。
みんなおいしくいただきました!

4年 タブレットを使った調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」という単元で、天神祭について学んでいます。
 天神祭のようすについてタブレットで調べることにしました。
 4年生になって初めてのタブレットでしたが、班で協力して、わからないところは聞きあいながら調べることができました♪

10月26日 給食

画像1 画像1
☆牛肉のカレー風味焼き
☆ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ
☆きゅうりのサラダ
☆パンプキンパン  ☆牛乳

「牛肉のカレー風味焼き」は、牛肉を料理用ワイン、塩、こしょう(粗挽)、カレー粉、綿実油で下味をつけ、キャベツ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ」は、オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ほたて貝とベーコンで旨みを出しています。
「きゅうりのサラダ」は、きゅうりをゆで、りんご酢などで作ったドレッシングであえます。
みんなおいしくいただきました!

6年 理科 水溶液の仲間分け

先日、理科の実験で水溶液の仲間分けを行いました。どんな結果になるのか興味をもって観察していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

環境委員会

 環境委員会は、次の作物を植えるための土づくりに一生懸命です。
ビニールで土を覆い、穴を開けて、作物を植えます。ビニールで覆われているため、その作物だけが水と太陽の光がもらえてぐんぐん育ち、まわりの雑草は育ちにくくなるという智恵がいっぱいつまった育て方です。

 スナップエンドウの種を植えます。小さいうちに寒さをしのぐ力をつけ、春になったらぐんと伸びるように今から植える準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針