学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

8月3日 給食

画像1 画像1
☆肉じゃが
☆とら豆の煮もの
☆アーモンドフィッシュ
☆ごはん  ☆牛乳

「肉じゃが」は、牛肉を主材に、じゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを使った児童に好評な煮ものです。
「とら豆の煮もの」は、とら豆を釜でふっくらと煮て、味を含ませます。とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分はうす茶色のとらのような模様があることからこの名前がつきました。とら豆は、煮えやすく、ねばりがあっておいしいので『煮豆の王様』とも呼ばれています。
これに「アーモンドフィッシュ」を組み合わせています。

2年・国語科

7月の国語科の学習では、「書く」ことに多く取り組みました。「かんさつしたことを書こう」の単元では、観察したことをどのように書くとよいのかを学習しました。読み返したときに分かりやすいように、「色、形、大きさなどを書く」「大きさや形がにているものとくらべて書く」「数字をつかって書く」などに気をつけることを知らせました。学習後、生活科のトマトの観察カードを書きました。学習したことをしっかり活かして書くことができていました。

どろあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習「なつのあそび」で、どろんこ遊びをしました。「ぷにぷにの土、触ってみてもいい・・・?」と恐る恐る遊び始める子どもたちでしたが、あっという間にあそびスイッチオン!!
川を作ってつなげてみたり、きれいなどろだんごの作り方を研究したり・・・。それぞれが夢中になり、どろあそびをしていました。来週の木曜日は、いろいろな道具を使って水遊びをする予定です。

3年 習字

今週の習字では「下」の漢字を書きました。

始筆 送筆 終筆に気をつけて、丁寧に書くことができました。


懇談会の際に是非ご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学習園で育てているホウセンカ、マリーゴールド、オクラの観察をしました。
「この前よりすごく大きくなってる!」
と、植物の成長に驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年生登校)

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針