☆本日水曜日は教職員定時退勤日です。17時以降は電話及び忘れ物等の対応ができません。お急ぎの連絡がありましたら17時までにお願いします。無理を言いますが、ご理解ご協力をよろしくお願いします。《今後の行事予定》19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業 21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日

★校長室だより★ 7月29日 訂正

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の記事で、「木曜日からの懇談会にお越しの際、ぜひご覧になってください。」とお伝えしましたが、お越しの際にはアサガオはご覧になれないであろうということに、ふと気が付きました。午後になるとたくさんの花がしぼんでしまうことを忘れていました。
 ということで、今日の朝一の画像をご覧になって、少しだけ涼しさを味わってください。
 画像では、紫、紺、水色といった色ですが、茶色や灰色の品種もあるそうです。

★校長室だより★ 7月29日 学習園

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏を感じられる日差しが戻ってきました。いよいよ夏本番といった感じですね。
 そんな中でも、子どもたちは運動場で鬼ごっこをしたり、教室で静かに遊んだりして、例年なら夏休み期間のこの時期を楽しんでいます。
 ふと学習園を見ると、3年、4年の育てている植物が花を咲かせたり、実を付けたりしていました。

★校長室だより★ 7月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
7月も終わりに近づきました。
校庭では、1年生が育てたあさがおがたくさん咲いています。2年生が育てたミニトマトはたくさん実っています。毎日水やりを頑張った成果ですね。
木曜日からの懇談会にお越しの際、ぜひご覧になってください。
(写真は少し前の雨の日のものです。)

★校長室だより★ 7月10日 願いごと

 もう過ぎてしまいましたが、先日の7月7日の七夕に向けて、願いごとを短冊に書いている学年があります。一人一人の願いごとを読んでいると、今年はやはりコロナウィルスのことを書いている子がたくさんいます。(一部要約)
 「コロナウィルスが早くなくなってほしいです」
 「世界中の人がコロナウィルスに負けませんように」 など。
 子どもたちが自分の願いごとだけではなく、こんなにも周りの人のことを考えて心配しているんだなと思うと、願いごとを読んでいてうれしい気持ちになりました。と同時に、何か切ない気持ちになりました。
 子どもたちの願いごとが叶って、早く子どもたちが安心して暮らせる日々が戻るよう、みんなで頑張っていきましょう。

重要 非常変災時の措置について

画像1 画像1
年度当初にお配りした、「非常変災時の処置について」を改めて、お知らせいたします。

【臨時休業措置の措置基準】
大雨による、河川増水(氾濫)にかかる対応について、小学校においては、所在するいずれかの地域(本校は、神崎川が対象です。)において河川氾濫の警戒レベル3(高齢者は避難)、警戒レベル4(全員避難)の発令があった場合
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式前日準備(新6年生登校予定)