「明るく」「正しく」「たくましく」

「緊急事態宣言」実施に伴う学校の対応について

昨日13日、政府から令和3年1月14日(木)から2月7日(日)までを実施期間として大阪府域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が行われました。

また、緊急事態宣言実施にあわせ、大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において「大阪モデル」レッドステージ(非常事態)2へ移行することが決定されました。

このことを踏まえ、実施期間中の市立学校園における対応について、大阪市教育委員会より次の通り通知がありましたのでお知らせします。

【市教委からの主な通知内容】

・緊急事態宣言の期間中も分散登校等は行わず、通常授業を継続する。

・長時間、密集又は近距離で対面形式となる活動等は行わないこととする。また、感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動については、緊急事態宣言の期間中には実施しないこととする。

・緊急事態宣言の期間中は、校外活動等について、期間外に延期するか、中止とすることとする。

・学習参観等、多くの来校者がある行事については、延期または中止とするか、来校者を招かない行事に変更することとする。個別の教育相談等については、感染対策を十分に行ったうえで実施可とする。


本日児童へ配布した「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」も併せてご一読下さい。

1月13日の給食

【ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、みずなの煮びたし、牛乳】

さごしのしょうゆだれかけは、塩で下味をつけて焼いたさごしに、料理酒、みりん、こいくちしょうゆで作ったタレをかけています。
みそ汁は、とうふ、たまねぎ、はくさい、にんじん、青みに青ねぎが入ったみそ汁です。
みずなの煮びたしは、みずなを、豚肉と一緒に煮びたしにすることで、食べやすくしています。
画像1 画像1

1月12日の給食

【黒糖パン、ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)、牛乳】

ほたて貝のグラタンは、ほたて貝を主材に、たまねぎ、ほうれんそう、マカロニ(ツイスト)を使用して、手作りのホワイトソースで仕上げたグラタンです。
スープは、ウインナーを主材に、旬のだいこんの他、じゃがいも、にんじん、青みにえだまめを使用しています。
和なし(カット缶)は、青森県と秋田県の和なしの缶詰です。
画像1 画像1

★重要☆ 2月3日 令和3年度入学予定者入学説明会中止

2月3日(水)に開催を予定しておりました「入学説明会」ですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況を鑑み、中止とさせていただきます。必要書類等は、後日郵送させて頂きます。

休み時間の運動場

日差しが出てきても、さほど気温が上がりませんでした。しかも、風が強かったので、体感温度はかなり低かったと思います。でも、子どもたちは、運動場で元気良く遊んでいました!
さすが、風の子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ