★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★
TOP

春爛漫(3月29日)

先週から一気に暖かくなってきましたね!
春の陽気に誘われ、西淡路小学校の竹林からは“たけのこ”が顔をのぞかせ始めました!
桜の花も今が満開!
1年生が育てたチューリップも花が咲きそろい、校内はまさに“春爛漫”となってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年間がんばったね!(3月24日)

最後に、子どもたちがとっても気になる“通知表”を担任の先生から受け取ります。
この1年間頑張ったことを誉めてもらい、
「新しい学年でも頑張って!」
と、担任の先生からエールを受けて、少し恥ずかしそうな子どもたち…。

新しい学年で、またみなさんの頑張りを期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の1日(3月24日)

今の学年、学級で活動するのは今日が最後となります。
今日は穏やかな陽気に恵まれ、運動場で活動をするクラスや、教室で活動をするクラスなど、今の学年で過ごす最後の1日を、大切に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式(3月24日)

今日は修了式です。
1時間目に運動場に集合し、校長先生からお話を聞きました。
コロナ禍による学校休業から始まった1年でしたが、辛いことだけでなく、改めて“大切なこと”に気づく年にもなりました。
そばに仲間がいることの安心感、当たり前と思っている日常への感謝…。
このコロナ禍の中で、子どもたちは大切なことを学ぶこともできました。

「幸福は、幸福な人には見えません。
  もしも不幸になったら、そのとき、幸福が見えるはず」

“アンパンマン”の作者、 やなせたかし さんの言葉です。

画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃランドへようこそ!(その4) (3年・2年) (3月23日)

輪ゴムの力を使った“割りばし鉄砲”や“ゴム・カー”、電気を流した金属に触れないように棒を通過させていく“つけちゃ だめよ!”のコーナーでの様子です。

3年生が工夫を凝らし、2年生に楽しんでもらえるものを一生懸命考えてつくりました。

2年生からは、
「楽しかった!!」
「また、やりたい!!」
「来年、自分もつくりたい!!」
と、嬉しい感想が聞かれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業