6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

おはようございます

 朝から気温が高くなり、湿度もあります。登校には十分気をつけましょう!息苦しさを感じたらマスクをずらしてもかまいません! 
 ただし、マスクを外したりずらしたりした時は、友だちとのおしゃべりはひかえましょう!
 また、通学路をきちんと守り、日陰を上手に使って歩くと良いですね!

いつの世も変わらず・・・。

 新聞委員会が作成してくれました。
 好きな給食のカレーは圧倒的な人気を誇ります!
 夏休みが短くなっただけに、余計に夏休みが待ち遠しいですね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No37

 蝉時雨の中、週明けの登校が始まりました。いきなり、梅雨明けかという天候です。コロナ感染拡大防止とともに、熱中症対策も忘れてはいけません!
 そこで、あらためて3点気をつけてください。

1、睡眠を十分とる!
2、朝食を十分とる!
3、水分を十分とる!

 『三とる』で熱中症から命を守りましょう!なお、学校では、お友達と離れてマスクをとって深呼吸をしよう!と声かけもしています。ただし、マスクをとった時はおしゃべりはしません!ご家庭でもご協力ください。

 さて、今日はオンライン朝会でした。
 『学校は楽しい?』という話をしました。
 学校は基本勉強をするところで、お友達と社会性も考えるところです。自立と自己実現を目指して日々努力するところです!
 したがって、時には耐えることもありますし、うまくいかずしんどいこともあって、『学校は楽しい』と思わない時もあります。
 しかし、一人ひとりの過ごし方や行動、協力し合うことで『学校は楽しい』ところになります。
 要は、『学校は楽しい』ところにするのは、学校生活に関わるみんなで築き上げるものであるという話をしました。

 楽しいを与えられるのではなく、いかに楽しいをみんなで作り、『学校を楽しい』ところにしていくかを子ども達と追求していきます。

 こんな時だからこそ、
「校長先生、学校ってやっぱり楽しい!」
「学校はやっぱり役立つ!」
と子ども達の声が聞こえるように我々教職員一同も努力します。

 
 
画像1 画像1

さすが高学年、ファインプレーです!

画像1 画像1
 素晴らしい出来事がありました。現在、コロナ感染拡大防止のためにウォータークーラーの使用を禁止しています。
 写真のように、『使用禁止』のカードを貼っていますが、そのカードがはがれて落ちていました。
 すると、6年生女子が職員室に来て、
「このカードが落ちていました。ホコリがついてはれません!」
と持ってきてくれました。
 早速、ホコリをはらってテープで貼ろうとしていたところ、今度は通りがかった5年生男子が、
「手伝いましょうか?」
と声をかけて、カードを貼りやすいように押さえて持ってくれました!
 気配り、心配りの行動ができる高学年は最高ですね!
 ありがとう!

 

『無言清掃』継続中!

 今年度、本校では、『無言清掃』に取り組んでいます。

1、コロナ感染拡大防止のため。2、集中して清掃活動をして、きれいな環境を自分達の手で作るため。

 取り組みを始めたころは、慣れないこともあって無駄なおしゃべりが多かったです。
 しかし、どの学年も頑張りだして少しずつ会話も減って『無言清掃』らしくなってきました。
 十分とまではいきませんが、みんなで努力しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新6年生)
春季休業

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題