手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

あいさつ週間

画像1 画像1
今週は、あいさつ週間です。朝の登校のときに玄関で児童会の運営委員と学級代表の子どもたちが玄関に立ってあいさつしています。

保健室の掲示

画像1 画像1
保健室の横の掲示板に「角度を変えて見てみよう」という掲示物があります。斜めから見ると同じできごとでも、違って見えるように工夫されています。「怒られた」が「成長を見込まれている」となっていて、子どもたちにとってもいい勉強になります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、泉だこの柔らか煮、味噌汁、小松菜の煮浸し、ご飯、牛乳でした。泉だこは、大阪湾の泉州沖でとれるマダコです。大阪湾は、タコの餌になるエビやカニなどが豊富で、潮の流れが穏やかなため、柔らかくておいしいたこが育ちます。今日の柔らか煮は、本当に柔らかくて味わい深い一品でした。味噌汁にはさつまいもや薄揚げなどが入っていました。小松菜は豚肉とよくあっていました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、とりごぼうご飯、味噌汁、焼きレンコン、牛乳でした。とりごぼうご飯には鶏ひき肉、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースなどが彩りよく煮込まれていて、ご飯に混ぜ、のりをかけて食べます。子どもたちも大好きな献立でした。味噌汁には豆腐などが入っていて、丁寧に出汁がとられていました。焼きレンコンは、香ばしく焼かれていて、歯応えもありおいしかったです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、わかさぎフライ、白菜のスープ、カリフラワーのサラダ、パン、牛乳でした。わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。骨が柔らかいため、丸ごと食べることができます。サクサクしたフライは、中は柔らかくおいしかったです。白菜がよく煮込まれていて、優しい味付けのスープはフライとよく合いました。カリフラワーのサラダは、素材そのものの味のおいしさが味わえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31