帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

2・4・6年登校日 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2回目の登校日でした。1回目にもらった課題を提出して、新たに課題をもらっていました。6年生は、発育測定・聴力、視力検査をしました。来週から6年生の授業が開始になり、登校日も増えます。感染予防をしながら、徐々に学校生活をもどしていくことになるのでしょう。、

あさがおの めがでたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねんせいががっこうでうえた あさがおのめがでていました。

ちょうちょみたいな かたちの ちいさなはっぱが 2まいくっついてでてきました。
いろは  おうどいろみたいないろです。

これから おおきくなるのが たのしみです。

おうちで たねをうえたひとは めがでましたか?

重要 6年生 登校日における授業実施について 5/19

保護者の皆様

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 さて、このたび大阪市教育委員会からの通知を受け、来週の5月25日(月)〜29日(金)の期間に6年生において授業を実施することとしましたのでお知らせいたします。
 6年につきましては、次のとおりに実施いたしますので、ご確認のうえ、ご理解を賜りますようお願い申しあげます。
 なお、「授業日」ではありませんので「欠席扱い」にはなりませんが、お休みされる場合は、学校までご連絡ください。

5月25日(月)〜29日(金)の登校日における授業実施について

 また、6年生以外につきましては、これまで通りの登校日を実施いたします。

スクールカウンセラーからのメッセージ 5/19

保護者の皆様

 標題について、大阪府教育庁より関係資料の提供を受け、大阪市版を作成いたしました。下記のリンクをクリックしていただき、ご確認ください。

 ⇒スクールカウンセラーからのメッセージ

1・3・5年 登校日のようす 5/18

画像1 画像1
2回目の登校日。『正門で検温・手の消毒・健康観察表のチェックを済ませ、教室へ入る。』という一連の流れを混乱することもなくスムーズにできてきています。『3密』にならないように子どもながらに考えて行動しているようです。発育測定や視力検査・聴力検査を実施してよいという通達を受け、今週から始めていきます。早速、5年生が測定・検査を行いました。ずいぶん大きく成長していることに驚きました。1年生は、学校生活の基本となる「教室内のロッカーや靴箱などの使い方」「トイレの場所の確認・使用の仕方」「鉛筆の持ち方書き方」を教わり、小学生になったなという気持ちを高めていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算