帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

1ねんせいのみなさんへ たねをうえたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
せいかつかの がくしゅうで かんさつする「おくら」と「ひまわり」のたねを せんせいが うえました。

おくらのたねは みどりいろで まんまるのたねです。おおきさは あさがおのたねと おなじぐらいです。

ひまわりのたねは さきが とがっていて しろとくろの しましまです。あさがおよりも おおきい たねです。

あさがおと おなじように ゆびで あなをあけて たねを うめました。
いまは ちいさな うえきばちで あさがおの ちかくに おいています。
すこし おおきくなったら がくしゅうえんに うえます。

がっこうにきたら かんさつしましょう。


6年授業始まる! 5/25〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他の学年より一足早く、授業を再開した6年生。クラス2分割の少人数で、落ち着いて授業を受けています。画面を見ながら大きな声ではなく、つぶやいたりうなずいたりしながら学習に取り組んでいました。

1・3・5年登校日 5/25

画像1 画像1
1・3・5年生の登校日でした。1年生は初めての発育測定・聴力検査でした。やや緊張している様子でしたが、静かに検診を受けていました。4年生は、学習園で育てている植物の観察をしてから、縄跳びを使って軽く運動をしました。また、5年生は、『頭と体を動かす』活動をクイズ形式で頭の体操をしたり、腹筋や背筋を鍛える軽い運動をしたりして楽しく取り組んでいました。

学校再開に伴う学校給食の対応について 5/26

 大阪市教育委員会より、6月1日〜12日の給食の副食の献立表が届きましたのでお知らせします。この期間は、パン、牛乳、副食1品となります。
 こちらをクリックしてご覧ください。

6月1日〜12日の給食実施について

2年 サツマイモの苗を植えました。 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
2年 サツマイモ定植 5/25 サツマイモの苗を畑に植えました。本当は子どもたちとできればよかったのですが、苗の元気なうちに植えた方が今後元気な姿の観察ができるではないかと、定植しました。
 ミニトマトは今週末に鉢に植え替える予定です。たくさん実るとよいですね。
 定植の様子をアップしました。ご覧ください。
それから、上の写真の草の名前を憶えていますか?
そうです。「アレチギシギシ」でしたね。
自転車置き場には「ドクダミ」の花が咲いてました。聞いたことあるでしょうか。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

学校協議会について

神路小学校の安心・安全

その他

新型コロナウイルス対応について

校長経営戦略支援予算