TOP

うさぎのスパーキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(月)

今日は、うさぎのスパーキーの紹介です。

動物の毛が生え変わる時期を換毛期(かんもうき)
といいます。

うさぎのスパーキ―も、秋から冬にかけて、夏用
の短い毛が抜け、冬用の厚い毛に変わりました。

うさぎ小屋の外から姿が見えず、どうしている
かな?と思っている人もいるでしょう。

人間と同じように、うさぎも寒さから身を守る
必要があるため、外からシートをはって、小屋の
中をあたたかくしています。

今回、飼育・栽培委員会のみんなが、うさぎ小屋
のシートにカラフルなイラストを描いてくれました。

あたたかい季節が来るまで、うさぎさんの姿が
見えないですが、スパーキーは今日も元気にあった
かく過ごしていますよ。

「おしゃれなぼうし」のファッションショー〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)

今日は1年生が

「ういんたあコレクションインほうえい」

と銘打ってのファッションショーを
開催しました。

モデルの1年生が身に着けているのは、
ご自慢の手作りのぼうしとマントです。

図画工作科の時間に、素材をねじったり、
丸めたり、切ったり・・・皆で思い思い
に作りました。

パリコレさながらの演出に子どもたちは
大喜び。

ほっぺに手でハートをつくるハート
スマイルポーズなど、さまざまな
ポーズを決めながら登場。

スポットライトを浴びてランウェイを
歩く子どもたちの顔はどの子も素敵に
輝いていました。

最後は先生も変装してランウェイに
登場。子どもたちから笑顔がこぼれ
ました。

校内公開授業〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)

昨日に2年の学級で公開授業を行いました。

「多様な動きをつくる運動遊びをしよう」
というテーマで体育科の授業を行いました。

まずはじめに、担任の先生のピアノ伴奏の
リズムに合わせて、子どもたちが様々な
動物になって、リズミカルに動きます。

馬、トンボ、亀、ウサギ、くま・・・・・

子どもたちはとても楽しそう。

次に、体操棒を使った運動をしました。
友だちとの引っ張り合い、体操棒から
手を離してくるりと1回転など。

それから、ペアで体操棒を立てたまま
キャッチしたり、4人組で体操棒を
上手にキャッチし合ったりしました。

子どもたちは「見てみて!!」と得意
満面の笑顔です。

最後はオセロマットを使ってのゲーム
をしました。

楽しく意欲的にさまざまな運動遊びに
取り組むことができました。

コロナに負けない6年生の縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生で縄跳びがブームになっています。休み時間、体育の時間、みんな一生懸命に縄跳びをしています。昨年、管理作業員さんが修理したり作ってくれたりしたジャンピングボードにのって3重とび・4重とびに挑戦してる人もいます。
縄跳びのジャンプでコロナも飛んでいってほしいものです。

しろい山茶花

画像1 画像1
学校の北側のブロック塀が柵にかわりました。これまで北側の樹木は金木犀かなと思っていましたが、白い山茶花がありました。今花が咲いています。ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

★2020運動会★

相談窓口の案内

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ