6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年 完成!紙版画!!パート1 2/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙版画が完成しました!!

今日は、みんなで作品の鑑賞会をしました。

髪の毛、手、さつまいもの形など、それぞれいろいろな工夫をこらしていました。

良い作品に仕上がり、とても良かったです♪♪

5年「防災学習」

ペッパーくんが来て防災についての勉強をしました!3つのないがそろう安全な場所を探そう!ということで、「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」ということを学びました。みんなペッパーくんに興味津々で真剣に聞いていました。また、ジュニア防災リーダーに任命されました!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 全集中で大なわ!!(2/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は大なわ週間です!
15分休みには、運動場で大なわとびにチャレンジ。
明日の金曜日には3分間チャレンジがあり、目標に掲げた回数を跳びます。
目標達成に向けて、毎日練習に励んでいます。
今日は、なんと、、、校長先生が縄を回してくださいました!!
ですから、いつも以上に気合が入って、全集中で跳びました。

さぁ、明日の3分間チャレンジで目標達成なるか!?
これまでの練習の成果を発揮して、最高記録が出せるように頑張ってほしいと思います!!

2月4日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ハヤシライス
・キャベツのひじきドレッシング
・みかん(缶づめ)
・牛乳
でした。

 今日の給食の「ハヤシライス」の中に、「ミッキー型・プーさん型」をした「ラッキーにんじん・ラッキーじゃがいも」を給食調理員さんが作ってくれました。
 入っていた子どもは、嬉しくて、最後に残して食べていました。
画像1 画像1

2月3日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・いわしのしょうがじょうゆかけ
・含め煮
・いり大豆
・牛乳
でした。

 今年の節分は、2月2日(火)でした。
 給食では、今日「節分の行事献立」が登場しました。
 季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と呼ぶが、一般には立春の前夜をさして節分と呼ぶことが多いそうです。
 この日には、厄を払うために、鬼の嫌いないわしの頭をヒイラギに刺して門や戸口に立てたり、鬼打ち豆と称する、いった大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまいたりする習慣もあります。また、いり大豆を年の数や年に1つ足した数を食べると1年を元気に過ごせるといわれています。
 給食では、節分の行事献立として、いわしといり大豆が登場しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他