6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 食べ物の働きを覚えよう! 7/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、栄養教諭による栄養指導がありました。

食べ物には、いろいろな働きがあります。
例えば、お米は「ねつや力のもとになる」という働きをもっています。
牛乳は「体をつくる」という働きをもっています。
野菜は「体の調子を整える」という働きをもっています。
このそれぞれの働きを、黄・赤・緑という色で分けて、普段の給食の時間などで使用しています。

今日は、具体的に、どの食材がどの色に仲間分けされるのかという学習をしました。
給食は、どの色の仲間も入るように、バランスを考えて作られています。子どもたちは、今日一日で、食べ物のことについていろいろと学習できたと思います。
これから、毎日食べるものに関して、「どの仲間で、大事な栄養がすべてとれているのかな?」と関心をもってくれると嬉しいな思います。

重要 非常変災時の措置について

先週末より、九州をはじめ全国的に激しい雨が続き、各地で災害が発生している状況です。大阪市内におきましても、すでに相当量の降雨があり、今後の雨量につきましても予断を許さない状況です。

本日、非常変災時における臨時休校等の措置についてのおたよりを配布しました。ご確認くださいますとともに、「保存版」として保管していただきますよう、よろしくお願いします。


↓↓↓こちらからもご覧いただけます↓↓↓

非常変災時の措置について

5年「ブラックボードづくり」

図工科の学習で「ブラックボードづくり」に取り組んでいます。
ようやく完成に近づいてきました!ペンを立てるところや文字を書くブラックシートの形など細かいところまでそれぞれこだわって作製しています。完成が楽しみです☆
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 みんなでがんばろう。  7/10

画像1 画像1
 学級目標が完成しました。生江小学校のどの学年よりもスマイルが絶えないクラスを目指してこの目標にしました。来週の学校公開日に13:30から学級目標についてみんなの決意をこめた発表を行います。ビデオです。多目的室でご覧いただけますので、ぜひお越しください。WEB上でも見られるようになりますので、そちらでもどうぞ。

7月10日(金)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・夏野菜のカレーライス
・キャベツのサラダ
・豆こんぶ
・牛乳
でした。

 なすは、日本全国で露地栽培やハウス栽培で作られています。そのため、産地を変えながら、一年中市場に出回っています。
本来は夏から秋が旬の野菜で、露地栽培のものが、6月から10月にかけてたくさん出回っています。
 今日の給食献立の、「夏野菜のカレーライス」に「なす」が入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他