6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

4年 Artr&Crafts 通信!(12/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期末も発行した『Artr&Crafts 通信』
2学期は4作品を作ったので、全てをお届けします。
3学期は3作品、作れたらいいなぁ‥と計画しております!!

図工の学習を毎回楽しみにしている4年生のみんな、2学期もよくがんばりましたね!!!

3学期の学習もお楽しみに!!!!

12月25日(金)給食献立!

 2学期最後の給食でした。
 
 今日の給食献立は・・・
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・牛乳
でした。

 きくなは10月〜3月に旬を迎える野菜です。この時期のきくなは、茎が柔らかく、風味も一段と増します。
 キク科の葉菜で、春に黄色の花を咲かせるため「春菊」という名前がついています。関東では「春菊」、関西では「菊菜」とも呼ばれています。
 独特の香りは、α‐ピネン、ぺリルアルデヒドなどの成分からなり、食欲増進や消化促進などの働きがあります。
 葉が薄く、繊維が柔らかく、香りと色が特徴なので加熱しすぎない方がよいです。
 今日は、「きくなとはくさいのごまあえ」が給食献立に登場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ハッピーメリークリスマス&ニューイヤー

画像1 画像1
ながーーーい2学期が無事終わりました。

日数を数えると、90日近くの登校日数がありました。

暑い季節から2学期がスタートし、暑さに負けず、マスクをして頑張って過ごし、運動会にも一生懸命取り組みました♪♪

最近では、コロナ信号でレッドゾーンに入ってしまい、遊びなどがたくさん制限される中、ルールを忠実に守って学校生活を過ごしていました。
本当に素晴らしく思いました。
例年より短い冬休みにはなりますが、体調管理に気をつけて、楽しい冬休みにしてほしいと思います。
写真は、来年丑年ということで、みんな、丑のモノマネをしています。

保護者の皆様へ。
今週は、学期末個人懇談会に参加していただき、ありがとうございました。
子どもたちが無事、2学期を終えられるのも、保護者の皆様のご協力があったからだと思います。
3学期も、コロナウイルス対策など、たいへんな日々が続くと思いますが、引き続き、よろしくお願いいたします。
少し早しですが、、よいお年を!!

3年 合奏で締めくくり(12/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の音楽の学習は今日でおしまい!!
締めくくりは『聖者の行進の合奏』

リコーダー、オルガン、小太鼓、大太鼓の4つの楽器を使ってアンサンブルしました。

これまでは、、、
打楽器のリズムが速くなってしまって、なかなかうまくできなかったのですが、今日は締めくくりにふさわしく、とても上手くできました。
みんながそれぞれの音色を感じ取りながら演奏していたからだと思います。
拍手〜〜〜!!!!!!

3学期も『音を楽しむ音楽』を目指して、楽しい時間を作っていきたいと思います。

12月24日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッぺパン
・マーガリン
・とうふハンバーグ
・カリフラワーのスープ煮
・固形チーズ
・牛乳
でした。

 今日の給食の「とうふハンバーグ」は、手作り献立でした。
 給食調理員さんが1つずつ丁寧に丸めてくれました。
 子どもたちは、おいしそうな顔をして食べていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

その他