令和6年度、新しい学年がスタートしました!新たな気持ちでがんばりましょう。

家庭科実習≪6年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、家庭科室でお裁縫をしていました。

在校生へのプレゼントとして、『ぞうきん』をミシンで作成していました。
糸がなかなか通らなかったり、糸と糸が絡まってしまったりすることがよくあるのですが、すごく手慣れた様子で作業を進めていました。

ミシンは上糸と下糸の二本で縫うので、頑丈なぞうきんが仕上がりそうです!
仲間と声を掛け合い、協力して合っている姿もとても素敵でした‼

図書館開放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日の図書館開放にはいつもより来館する人が多く、うれしくなります!

15分休みには、47人もの児童が訪問していたようです!

昼休みに図書室をのぞいてみると、低学年と高学年が一緒になって楽しんでる姿が目に入りました!
錯覚アートの『しかけ絵本』を懸命に動かしたり、新聞の周りに集まって興味津々記事を読んだりしている児童がいました!

子どもたちは本をとても身近に感じています!
『一冊の本に人生を丸ごと変えてしまう力があることを、みんなは理解していない!』と述べた人がいます。
読書することが習慣化してくれればと願っています!

『たちばな隊』感謝の会!

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝、いつもみんなが安全に登校や下校ができるように見守ってくださっている『たちばな隊』の方々への感謝の会がありました!

雨が降っていたので、多目的室から『Teams』を活用して全教室に映像を流しました!

校長先生の話の後に、児童代表のあいさつがありました。
そして、みんながかいた『感謝状』を『たちばな隊』の方に渡しました!

『たちばな隊代表の方』からは、
「みんなの元気なあいさつで、私たち『たちばな隊』が元気をもらっています。」
というお言葉をいただきました。
とても嬉しく思いました!

『Teams』を使った放送だったので、直接お礼を言うことはできませんでした。
今度お会いした時に、
「いつも、ありがとうございます!」
と感謝の気持ちを伝えたいです‼

休み時間の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間に『一輪車の練習』をしている子どもたちがいます!

がんばって乗れるように一生懸命取り組んで、目覚ましい成長ぶりを見せています!
はじめは補助が必要になるので、友だちとコミュニケーションをとりながら練習している3人組もいます。

うまく乗れるようになるまでに時間がかかるので、『あきらめない心』が身につくとのことです。
くり返し練習すれば、自転車のように一輪車も必ず乗れるようになります。
乗れるようになったなら、一輪車以外のことに取り組むときにも簡単にあきらめなくなることでしょう‼

身につけたい大切な力ですね!

外国語活動≪4年生≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のフレーズは、
“My favorite place is the ―――.”でした。
場所としては、
“gym”
“music room”
“teachers’ office”
などがありました。

教科書に載っている九つの場所から自分のお気に入りを一つ選び、友だちに『自分のお気に入りの場所』を英語のフレーズで言って回るというアクティビティでした。
友だちの場所を聞いていき、全部の場所をチェックできれば『OK!』というルールでした!

九つの場所の英語を覚えるのが少し大変そうでしたが、楽しそうに活動していました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業