1月21日(木) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道徳「さて、どうかな」
よりよいあいさつについて友だちと意見を交わしていました。

算数科「長い長さ」
長さの単位に気をつけて、計算していました。

国語科「かさこじぞう」
自分たちが調べた意味について話し合っていました。

1月21日(木) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科「いろいろなうごきあそび」
大縄を使って楽しんでいました。

図書
静かに本を読んでいました。

図画工作科「紙版画」
自分の作品を丁寧にうつしとっていました。

1月20日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語
友だちの好きな〜について英語で話す活動をしていました。

算数科「マテマランド」
グループになって、複雑な問題に取り組んでいました。

国語科「いにしえの言葉を味わおう」
昔から伝わる言葉「初心忘るべからず」などから自分が考えたことを書いていました。

1月20日(水) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「電流と電磁石」
実験をするために地道にコイルを巻いていました。

社会科「情報をいかす」
テレビニュースの良さや工夫について考えていました。

音楽科「合奏」
千本桜の合奏をしていました。

1月20日(水) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育科「ボールけり運動」
いろいろな蹴り方があることを学習してから、練習していました。

国語科
大阪の名物を調べたり、リーフレットにまとめたりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31