1月19日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「ふゆみつけ」
学校の中にある冬の生き物をみつけていました。

図画工作科「紙版画」
一寸法師をかいて、おにの版画にアクセントを加えていました。

漢字テスト
集中して取り組んでいました。

1月18日(月) 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校長から
阪神淡路大震災についてのお話がありました。

関目東小学校の児童のみなさんは、まだ生まれていませんが、その当時、とても大きな地震がありました。
その時から、校長先生は、避難袋を自宅に用意されているそうです。
ご家庭でも、何かあったときの対応についてお話してみてください。

図画工作の作品の表彰がありました。
おめでとうございます。

また、
運営委員会の児童から
書き損じハガキについてのお知らせや

5年生児童から
学校での過ごし方についてのお話
がありました。

1月18日(月) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数科「マテマランド」
今まで学習してきた考えを活用し、難しい問題に挑戦していました。

体育科「マット運動」
首はねおきに挑戦するため、ブリッジなどをして感覚づくりをしていました。

読書感想文
自分が読んだ本の感想をまとめていました。

1月18日(月) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科「情報をいかす」
テレビでは、どのような工夫をして放送しているのか考えていました。

国語科「古文に親しむ」
枕草子からヒントを得て、自分なりの「春夏秋冬」の良いところを考えていました。

図画工作科「ウッドパズルをつくろう」
丁寧にニスを塗って仕上げていました。

1月18日(月) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調べ学習
大阪の名物について調べていました。

音楽科「サンバ」
サンバのリズムを打楽器を使って表現していました。

理科「冬の生き物」
冬の間、植物や動物は、どうなっているのか考えていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31