TOP

「こんな6年生になるねん。」 5年生

 あと少しで6年生が卒業していきます。そうなると金塚小学校のリーダーとして、そして長男・長女として頑張らなければいけない5年生。「5・7・5・7・7」の短歌形式でその思いを表していました。いくつか紹介しましょう。

「重圧と不安な気持ち第一歩 みんなを引っ張る六年生へ」
「目指すのは頼りになって優しくて あこがれられる高学年だ」
「六年はみんなをまとめ支えてる 六年として伸びていきたい」

  金塚の最高学年としての頑張る決意表明をしてくれているんですね。中には今の6年生に対するリスペクトの気持ちを表したものもありました。

「六年は難しいこと乗り越えて やってきている 僕も頑張る」
「学校の高学年でかっこいい 僕らの見本 僕のあこがれ」

 名実ともに最高学年として成長してくれることを期待しています。
画像1 画像1

学習の様子 1年生

 体育科学習の様子です。長なわとびに取り組んでいました。「8の字跳び」です。ずいぶん上手くなってきましたね。来週の「長なわ記録会」で制限時間内に何回跳んでくれるでしょうか。なわに入るタイミングの取りにくいお友だちに「今!今!今!・・・。」と声を出して、入るタイミングを教えていました。子ども達は「今!今!作戦」と名付けていました。とても可愛い作戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童集会」

 木曜日は児童集会の日です。健康委員会から「給食週間」についての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 道徳科学習の様子です。教材文「ブランコ乗りとピエロ」というお話を読み、「広く受け入れる心」について自己内対話をし、ノートに自分の考えたことを記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年生

 音楽科学習の様子です。クラッピングファンタジー「ギャラクシー〜銀河をこえて〜」の学習です。みんなで色々なリズムを揃えて、クラッピング(拍手)で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
入学式準備(6年生登校)