TOP

学習の様子 3年生(1)

 算数科学習の様子です。習熟度別少人数学習で進めています。今日は「たしかめよう」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日へジャンプ」(3) 2年生

 生活科学習の様子です。保護者の皆さんには「明日へジャンプ」を学習するに際し、子ども達の幼い頃の写真を用意していただいたり、インタビューに答えていただいたり、色々とご協力をお願いいたしました。皆さんのおかげで子ども達の学習がスムーズに進められております。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日へジャンプ」(2) 2年生

 生活科学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「明日へジャンプ」(1) 2年生

生活科学習の様子です。自分の生まれた時や幼い時の様子をまとめています。子ども達は保護者の皆さんにそのころの様子や皆さんのお気持ちを聞くことで、あらためて自分がどれだけ皆さんに大切にされてきたかということを知ることになります。そのことでお友だちも自分と同じように大切にされてきたことを知り、自分を、そしてお友だち一人一人を大切にする気持ちが育つのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「児童朝会」

 月曜日は児童朝会があります。今日は雨も上がり、いい天気になったのですが、運動場のコンディションが悪く、体育館で実施しました。
 今日は「心は見えないけれど心遣いや心配りは見える。思いは見えないけれど思いやりは見える。」というお話をしました。
 児童朝会が終わった後、教室を回っていた時のことです。2年生の子ども達が担任の古井先生の「今日の校長先生のお話はどんなお話でしたか?」という問いに対して、私の話した内容をしっかり答えてくれていました。低学年には少し難しいお話だったかもしれませんが、一生懸命聞いてくれていたんですね。本当に嬉しく思いました。
 田辺先生からは事故を未然に防ぐために、車いすに乗っている人の前を急に横切ったりすることのないようにしてしてくださいというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業
入学式準備(6年生登校)