☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

3.24(水) 「あいさつ」は、心の扉を開く鍵!

 加賀屋小のみんなは、友達を大切にして仲良く遊んだり勉強したりすることが出来ます。朝の登校の時から、勉強が終わって帰るまでの間に色々なところで「あいさつ」が出来る様になりました。卒業した6年生のみなさん、中学生になっても家族や地域の方々だけではなく進学した中学校の仲間や関わりが出来た様々な方々とも「あいさつ」をしてくれると信じています。

 「あいさつ」をすると、相手の人の気持ちを和らげて少し距離が近づく感じがします。人と人とが触れ合うきっかけで、ちょっとした声かけから、未来へとつながる人のつながりが始まるかも知れませんね。

 保護者や毎朝の見守り隊の方々による「見守り」をはじめ、多くの方々に支えられて本日、修了式を迎えることができました。この1年は振り返ってみてどうだったでしょうか?
 
 子どもたちへの毎日の心温まるあたたかい励ましやお声かけをはじめ、学校教育へのご理解・ご協力を、今日まで本当にありがとうございました。まだまだ予断の許さない状況が続きますが、何かありましたら適宜HPを更新いたしますので、休み中もぜひ本校HPをご覧ください。明日から春休みに入りますが、「健康」「安心」「安全」を第一に、皆様元気にお過ごしください。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 ありがとうございました。

                          校長 谷 武史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.24(水) 修了式

 放送で行われた修了式の様子です。5年生の代表児童に全校を代表して修了証が手渡されました。学校長からは「あいさつの大切さ」を次年度にも継続していこうとお話がありました。生活指導の先生からは、春休みの生活について、「安心、安全、健康を第一に考えて、春休み元気でね。」とお話がありました。
 保護者や毎朝の見守り隊の方々による「見守り」をはじめ、多くの方々に支えられて今日、修了式を迎えることができました。ぜひ今日は、この一年できるようになったことやがんばったことについて、いっぱい話をしてほめてあげてください。みんな1年間、大変よくがんばりました!次の学年になったらどんなことにチャレンジしたいか、新たな目標は?!そんな話ができたらうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.23(火) 今年度最終の給食です。ラストを飾ったメニューは…?

チキンレバーカツ、ケチャップ煮、キャベツときゅうりのサラダ、ブルーベリージャム、コッペパン、牛乳でした。チキンレバーカツはとろける柔らかさで大変おいしかったです。今日はいろいろな人に感謝して食べました。
1年間、学校給食をありがとうございました。
写真は本日の給食当番、1年1、2組と5年1組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.23(火) 各学級の様子3

2−2 フルーツバスケットお楽しみ会
3−2 「金賞」の授与式
3枚目は5年生の窓のふき掃除の様子です。最後まできれいにして明日を迎えます。いよいよ明日は「修了式」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.23(火) 各学級の様子2

3−1 連絡帳タイム
1−2 お楽しみ会
4−2 二分の一成人式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31