梅雨入りが近づいています。水分補給に注意してください。

令和2年度修了式

3月24日(水)放送で令和2年度修了式を行いました。
まず学校長からお話がありました。
・明日から春休みに入るが新型コロナウイルスは収まっていないので、引き続き注意しなければいけない。自主学習・読書・マラソンや縄跳びなど一人でできる運動などに取り組むことを考えてほしい。
・教室で渡される修了証書はそれぞれの学年で1年がんがんばった証明である。4月からは1学年進級するのでがんばってほしい。特に5年生は6年生最上級生になるので、北粉浜小学校のリーダーの役割を果たしてほしい。
・始業式・終業式ごとに問うている目標について、今回も振り返ってほしい。「あいさつがしっかりできる」「人の話がしっかり聞ける」「友だちと仲よくできる」について、心の中で振り返ってみる。
・4月に元気な新1年生が入学してくる。手本となるようにがんばってほしい。

次に出野先生から生活指導について次のようなお話がありました。
・春休みに1年間の復習などに取り組んでほしい。
・進んで家のお手伝いをするようにがんばってほしい。
・外で遊ぶ機会もあると思うが、公園のルールを守って遊ぶようにしてほしい。

今年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により教育活動や学校行事が制限されましたが、何とか修了式を迎えられました。保護者のみなさまには、ご理解とご協力いただきありがとうございました。また、地域・PTAのみなさま、多大なご支援とご協力をいただき心より感謝をいたします。
令和3年4月7日(水)に令和3年度入学式があります。そして、4月8日(木)から令和3年度1学期が始まります。来年度もよろしくお願い申しあげます。

2月23日(火)の給食

2月23日(火)の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・チキンレバーカツ・ケチャップ煮・キャベツときゅうりのサラダです。チキンレバーカツには、鶏のレバーが入っています。レバーとは、にわとりの肝臓の部分です。レバーには、貧血を予防する鉄や、皮膚や粘膜を丈夫にするビタミンAがたくさん含まれています。ほのかなカレー味に、サクサク食感の美味しいチキンカツです。

本日は、令和2年度の給食最終日でした。来年度も美味しい給食を提供するよう努めていく所存です。どうぞ、よろしくお願い申しあげます。
画像1 画像1

3月22日(月)の給食

3月22日(月)の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・さつまいものみそ汁・きんぴらごぼうです。さつまいもの主な成分は、エネルギーのもとになるでん粉です。サツマイモのでん粉はゆっくり加熱すると甘みが増します。また、おなかの調子を整える食物繊維・ビタミン・ミネラルも多く含んでいます。サツマイモの甘みが効いた美味しいおみそ汁です。
画像1 画像1

第56回卒業証書授与式

3月19日(金)第56回卒業証書授与式が執り行われました。卒業生は壇上で、将来の夢や中学生になってがんばることなど、立派に決意表明をしました。そして、堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。
呼びかけでは、6年間を振り返り、家の人をはじめ、これまでお世話になった方々へ感謝の気持ちを表しました。歌の間奏の時に、サプライズで担任へ感謝の言葉を伝える場面もありました。
式後は、保護者や教職員の花道を通って巣立っていきました。その後も、運動場で別れを惜しみながら、記念撮影をしていました。

卒業おめでとうございます。これからも応援しています。中学生になっても、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備

5時限で1〜4年生は下校し、5年生児童が明日卒業式の準備をしてくれました。とても立派な式場ができあがりました。在校生として参列はできませんが、十分在校生としての役目を果たしてくれました。ありがとうございました。
(5年生が活躍している姿を写真に撮れませんでした。申し訳ありません。)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画

お知らせ

学校だより

校長経営戦略予算

学校徴収金について

双方向通信(teams)

いじめ基本方針