12月22日(火)の給食

画像1 画像1
 12月22日(火)の給食
・いわしのしょうが煮
・みそ汁
・高野どうふの煮もの
・米飯
・牛乳

日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。大きいものは25センチメートルほどになり、体に黒い点が7つならんでいるのが特徴です。給食では、フライ、煮魚、つみれ汁などの料理で登場します。今日の「いわしのしょうが煮」はひとり2尾です。

令和3年度就学援助制度(早期1)について

就学援助制度(早期1)の申請受付は12月25日(金)までです。
申請がお済みでない方で申請を希望される方は、申請書・証明書類をご準備のうえ、早急に申請の手続きを行ってください。
詳細は以下の配布文書からご確認ください。
 ●令和3年度就学援助制度について(早期1・新小1)
 ●令和3年度就学援助制度について(早期1・新中1)

※早期1申請で申請の対象になっているのは、新小学1年生と新中学1年生です。
※申請書類には個人情報が多く含まれます。可能な限り保護者の方が直接学校までお持ちください。来校していただくことが難しい場合は、平林小学校事務室まで郵送してください。
※申請を希望される方で申請用紙をなくされた方は以下の書類を印刷していただくか、平林小学校事務室までご連絡ください。
 ●令和3年度就学援助制度のお知らせ(早期1)
 ●令和3年度就学援助申請書兼世帯状況票

12月21日(月)の給食

画像1 画像1
 12月21日(月)の給食
・あげシューマイ
・とうふのスープ
・ツナとチンゲンサイのいためもの
・黒糖パン
・牛乳

とうふのスープは、鶏肉、とうふ、たまねぎ、にんじん、もやし、しいたけ、青みににらを使用した、中華風のスープです。

個人懇談会での感染症予防対策のお願い

画像1 画像1
来週月曜日から実施する個人懇談会に際し、教員はマスクを着用し、保護者との距離を十分にとりながら、換気・消毒などを徹底して個人懇談会を行ってまいります。
保護者の方におかれましては、以下の感染症予防対策についてご協力を
お願いいたします。


〇 来校前に体温を測定し、熱がある場合や体調がすぐれない場合は、
来校をご遠慮いただき、学校にご連絡ください。

〇 学校内に入られる際には、マスクの着用・手指の消毒をお願いします。

〇 ご自身のスリッパ等をお持ちになり、教室・講堂(作品展)では
履きかえてください。

12月18日(金)の給食

画像1 画像1
 12月18日(金)の給食
・豚肉と干しずいきのみそ煮
・すまし汁
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・米飯
・牛乳

今年の冬至は、12月21日です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかず健康に暮らせるといわれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ