6/12(水)は3・4年セレッソサッカースクールの予定です。

令和2年度 お礼

画像1 画像1
皆様に支えていただき、無事に終わりました

 今年度はコロナ禍の5月の分散登校に始まり、年度途中に2度も緊急事態宣言を経験するという、例年とは違う我慢がまんの異例の1年となりました。
 1年生にとっては、何もかもが初めての1年。
 6年生にとっては、小学校生活最後の1年。
 2年生から5年生の学年にとっても大切な1年の中で、制限や規制をたくさん強いられました。しかしながら、各学年が工夫した取り組みを行い、学校としてもこれまでとは違った視点で教育活動を進めていくことにより、児童にとっては、新たな学びの多い1年になったのではないでしょうか。本当に一人一人ができることに一生懸命取り組んだ1年間だったと思います。
 様々な局面において、決断と判断を迫られながらも、こうして大過なく教育活動を終えることができ、臨時休業が明けてから、1度も学校を閉めることなく修了式を迎えることができましたのも、ご家庭での励ましや、子どもたちの体調管理をしっかりとしていただいたおかげです。また、保護者の皆様には、様々な視点から本校の教育活動に深いご理解とご協力をいただきましたことに、心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
 地域の皆様には、登下校の見守りを始め、学校教育に対してただならぬご支援と励ましをいただきましたことに深く感謝申しあげます。ありがとうございました。
 春休みの間、子どもたちはご家庭と地域にお返しすることになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 今年度ホームページに7万3千回を超えるアクセスをいただきました。ありがとうございました。学校の様子や児童の成長の様子を紹介していますので、ぜひ振り返ってご覧ください。
 次年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。1年間、ありがとうございました。くれぐれもご自愛ください。


卒業生の思い

地域のあたたかいお気持ちが とても嬉しいです
(OsakaMetro(オオサカメトロ)長居駅にて)

 この掲示を担当してくださった駅員の方は、この6年生が1年生として入学してきた年に、長居駅に着任されたそうです。そしてこの4月から長居駅を離れ、別の駅に異動されるそうです。この6年間、毎日地下道を通る児童の登下校を見守ってくださっていました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1

なくそう放置自転車〜児童絵画〜

画像1 画像1
放置自転車をテーマにした絵画が選ばれました!

 住吉区では、自転車マナーの向上、放置自転車の通行障害の解消をめざして、さまざまな啓発を行っています。その一つとして、児童の絵画を募集していました。今回本校からその内6名の絵画が選ばれました。区の広報誌の6月号で紹介されます。
 上の写真は、OsakaMetro(オオサカメトロ)長居駅4番出口に令和3年1月5日(火曜日)まで掲示されていた様子です。区役所の2階でも3月25日(木曜日)まで掲示されていました。
 下の写真は、本日1名欠席でしたが、広報誌用に写真撮影をした様子です。

画像2 画像2

修了式

今年度もよくがんばりました!

 放送で、各学年に修了証を読み上げた後、学年代表の児童に一人ずつ手渡しました。
画像1 画像1

【5年】音楽1

次のリーダーが育っています

 校長先生、担任の先生、フレンドの先生などをお招きして、学級ごとに合奏・合唱の音楽発表会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31