小中合同研究討議会

 4年生と6年生の算数の公開授業を通して、教職員の校内研修を行いました。教室内が密にならないように、空き教室をサテライト会場にして、授業の様子を同時放映しました。講師先生からの助言もいただき、教科横断的に学べることも多くありました。今後また、児童生徒に効果的な授業で返していけるように、教職員一同、日々研鑽を積んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学校】 体育祭に向けて

 各学年が、体育祭に向けて練習しています。今年は、感染症拡大防止対策のため、団体行動に制限はありますが、フラッグなども取り入れながら、できる限りのことに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 家庭科 〜衣服を清潔に整えよう〜

 6年生の家庭科では、衣服を清潔に整えるためにどうすればよいかを考えました。学校での一日で、考えられるよごれをふり返り、よごれたままにしておく危険性も学びました。
 体育祭に向けての練習で、体操服が汚れることも増えてくると思います。洗濯で乾かなかった場合は、白いTシャツ等でも構いません。衣服を清潔に保って練習にのぞんでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 理科 〜水よう液の仲間分け〜

 6年生は理科で、リトマス紙を使って水よう液の仲間分けをしました。ガラス棒で水よう液をリトマス紙につけて、色の変化を観察しました。予想と比較しながら、実験を進めていきました。様々な方法で、水よう液の仲間分けができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 給食なし
4/1 春季休業
4/6 入学式準備

お知らせ

学校案内

学校評価

中学校のあゆみ

校長経営戦略予算(小学校)

学校協議会