1月の主な行事 9日始業式 給食開始 13:45頃下校 20日6年研究授業13:40下校(6-2以外) 21日13:40下校 21〜31日かけあし運動週間 29日入学説明会 31日漢字検定(5・6年)

5年生 算数

画像1 画像1
 2つに分かれての「合同な図形」の学習です。
「形も大きさも同じ図形はどれでしょう?」 これは形は同じだけど大きさが…、似てるけどちがうかなぁ…、と悩みながらも探すことができていました。
 ぴったりと重ね合わせることができる2つの図形を合同である、と言います!復習しといてくださいね。

1年生

画像1 画像1
学習のようすです。
(上)2組 国語
(下)1組 図工

2年生 算数

画像1 画像1
 リットル、デシリットル、ミリリットル… おぼえるたんいがたくさん出てきました。でも、ゆっくり考えたら、かんたんですよ。
 おうちでも、もう一どやってみて。

4年生

画像1 画像1
学習のようすです。
(上)1組 音楽
(下)2組 国語

6年生 実験

 理科「水よう液の性質」の学習。理科室で実験しました。実験ですので、顔が近づくため、また、けがの防止の意味もありフェイスシールドをつけて行いました。しかし、理科室はエアコンがないため、熱中症対策でマスクは外してもいいことにしました。
 本当に悩ましい日が続きますが、そこはさすが6年生!しっかりルールとマナーも考えて実験をすることができていました。
 実験は両クラス行いましたが、写真は1組のようす。
 その時間の2組は図書室で学習。黙々と読書に集中。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ