1月の主な行事 9日始業式 給食開始 13:45頃下校 20日6年研究授業13:40下校(6-2以外) 21日13:40下校 21〜31日かけあし運動週間 29日入学説明会 31日漢字検定(5・6年)

ありがとう あいさつ隊

画像1 画像1
 運営委員会による「あいさつ隊」も1学期の最後の日を迎えました。
 あいさつ隊のみなさんのおかげで「おはようございます!」のあいさつの輪が一段と大きく広がりました。ありがとう!
 「マスクをしている」「大きな声は出さない」この約束はあいさつでも同様でしたので、1学期のあいさつもどうなるか心配しましたが、その分「目を見る」「頭を少し下げる」のあいさつが定着してきました。
 このあいさつは、声は小さくても、心が通じるような気がして、とても気持ちがいいものです。2学期もぜひ続けていきたいです。
 

学校と家庭における双方向通信の活用について

 昨日お配りしました「双方向通信の活用」について改めて説明します。

 最近の府内における新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、本校でも新たな感染拡大に備え、学校と家庭における双方向通信の活用を図ってまいります。今後万が一、感染症の広がりが大きくなった場合にも、この双方向通信を活用することで、家庭と学校をつなぎ、児童の顔を確認しながらコミュニケーションを図ることができます。そしてオンライン学習等を実施することも可能になります。今後、大阪市により、今年度末までに学習用端末やモバイルルーター等が順次整備される予定になっています。
 また、今後、教職員が研修を積むとともに、2学期に入りましたら児童が操作に慣れるよう、タブレット端末を使って「Teams」を利用する学習を予定しています。
 その学習後の9月中旬以降に、ご協力いただけるご家庭を対象に接続テストを計画しています。そこで、1ヶ月以上も先の話ですが、可能でありましたらお子さんが使用可能な端末に「Teams」をインストールをしていただきたいと思います。ご協力をお願いします。

 昨日配付しました学校と家庭における双方向通信の活用についてを改めてご覧ください。
 《添付資料》
 保護者用マニュアル
 児童用マニュアル(パソコン用)
 児童用マニュアル(モバイル端末用)

明日は終業式

画像1 画像1
 長く暑かった1学期。明日、ついにゴールを迎えます。本当に子どもたち、よくがんばりました。みんなで成長を喜び合いたいと思います。
 保護者の皆様、明日の午後、終業式終了後に引き渡し訓練を行います。先日、お配りした手紙を再度ご確認ください。いちばん暑い時間帯になりますが、ご協力をよろしくお願いします。


 今日の給食のシチューにラッキーにんじんが!
 これは、明日もいい日になるぞー!

75年前の今日

画像1 画像1
 昨日、3年生の紹介をしましたが、今週「平和を考える日」を設定し、全学年で「平和」について考えました。(写真は今日の6年生のようすです)
 75年前の今日、広島市に世界初の原子爆弾が投下され、10万人を超える尊い命が失われました。今なお多くの人が放射線による健康被害に苦しんでいます。
 家族や友だちとささいなことで笑い、楽しく遊び、学ぶ。現在ではそんな生活はありふれているのかもしれませんが、それが当たり前ではない時代が、この日本にもあったのです。現在の平和は戦禍に巻き込まれ亡くなった先人たちの尊い犠牲の上に成り立っていることを、われわれは忘れてはなりません。今回の「平和を考える日」を通して、そのことを南小の子どもたちが少しでも感じてくれればいいなぁと思っています。
 今日、9日、15日と、きっとテレビなどでも戦争についての報道がされると思います。ご家庭でも、ぜひ「平和の大切さ」について話していただけましたら、ありがたいです。よろしくお願いします。

学習のようす

 それにしても暑い!
 それにしても子どもたち、よくがんばっています。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ