明日7日(金)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

3年 栄養授業

画像1 画像1
 5時間目は1組、6時間目は2組で、栄養教諭による授業が行われました。3年生の1回目の学習は「飲み物について考えよう」。これからの季節にぴったりの題材です。熱中症への危険もあり、水分補給はとても大切です。だからといって、何を飲んでもいいの?「ジュースや炭酸飲料には、何が入っているの?」「体によさそうなスポーツドリンクは?」…子どもたちも身近な話なので、興味津々。おうちで、どんなお話だったか聞いてみてください。

 年間を通して各学年少なくとも2つの題材を使って、順番に「食に関する指導」を行っていきます。「食事の重要性」「食べることの喜び」…、子どもたちに学んでほしいことを、学年に合わせて伝えていきます。ご家庭でのご協力よろしくお願いします。

自分の思いを表現しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜日の午後は、図工の時間のクラスが多く、今日も4年生と5年生、6年2組が取り組んでいました。それぞれが真剣に自分の思いを絵で表現していました。(上より2枚ずつ、5年1組、6年2組、4年2組、4年1組)

休み時間

 今日は1年生と4年生の休み時間を紹介します。
 1年生はおにごっこ。じゃんけんで「おに」を決めてスタート!ふえおに?こおりおに?今日はなにおになんでしょう? 
 4年生はそれぞれのクラスでドッジボール。黄帽子が1組、赤白帽子が2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の学習

○4年2組 キック型ベースボール
○2年生  マット運動
○6年1組 ハードル走

暑さに負けず、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 各クラス集中して取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ