明日7日(金)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

午後の学習

画像1 画像1
 6年生は、2クラスを3分割して算数の学習をすすめていました。自分のペースで力を伸ばしていってほしいです。


 4年1組は図書室で、漢字辞典を使って自分の名前の漢字を調べていました。見つかったかな〜? 辞典には何と書いてあったのか、おうちで聞いてあげてください。
画像2 画像2

5年生39名!

画像1 画像1
 今年度、5年生は1クラス39名。学習する教科や内容によっては2分割にもしますが、基本的には39名で学習をすすめています。頭ではわかっていましたが、教室をのぞくとやっぱり教室はぎっしり!
 39名いることで意見も活発になり、学習も深まっていっています。子どもたちも楽しく学習もできています。密にも気をつけながら、これからも力を合わせてがんばっていこうね!

おそうじもしっかりと

 久しぶりに、そうじのようすを見に行くと…今日も全員ですすんで行っていました。
 学習ももちろん大切ですが、本校ではこういった清掃活動や当番活動をすすんで行える子どもたちを育てていきたいと考えています。
 見ているこちらの気持ちがよくなるくらい、子どもたちがんばっていました。1年生も、まるでカルガモの親子のように、先生のまねをしてほうきで掃いていました。

 「自分で使ったところをきれいに」「みんなで使うところをきれいに」
  今日も、はなまるでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お昼休み

画像1 画像1
今日のお昼休みは3・6年生が運動場で遊べる日。
なぜか2学年ともドッジボールを。さらになぜか男子対女子。
どちらもすごい迫力!


写真でわかるでしょうか?あまりにも暑くなりましたので、運動場のシャワーミストを今日から開始しました。熱中症対策の一つです。休み時間や運動場での体育の時間に使用していきます。
画像2 画像2

学習のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑かった1日。学習はさらに熱く!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ