本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

3時間目【6年生】

画像1 画像1
 今日の3時間目、1組は英語の学習。
 reading、listening、writing.
 読んで、聞いて、書く。楽しく学んでいきましょう。
 2組は、社会科。今年度からは、歴史からではなく政治からのスタートになっています。日本国憲法。当たり前ですが、とても大事です。ニュースもぜひ見て、興味をもってほしいです。これからの日本は、君たちの手にあるのですよ!

3時間目【5年生】

画像1 画像1
 今日の3時間目は算数の学習。2つの教室に分かれて行っています。
 「直方体や立方体の体積」の学習。今までは面積(たて×横)、平面だったのが、そこに高さも加わり、立体に。もののかさが出てきました。だんだんと難しくなる、算数。わからないところは、何度も聞いてやり直しましょう。宿題をしている際に、どれくらい理解できているか、ご家庭でもチェックをお願いします。

3時間目【4年生】

画像1 画像1
 今日の3時間目、2組は国語の学習。
 「こわれた千の楽器」という教材です。この学習を通して、楽器たちの気持ちを想像することも大切なポイントなのですが、単元の一番の目標は「想像したことを音読で表そう」です。家事をしながら聞くことも多いかもしれませんが、お時間がありましたら、手を止めてお子さんの音読を聞いてあげてください。子どもたちにとって、音読を誰かに聞いてもらうことは、集中力アップにもつながります。ぜひご協力を。
 1組は理科の学習。テストをしていました。学習してきた力を発揮できていたらいいですね。結果が待ち遠しい!

3時間目【3年生】

画像1 画像1
 今日の3時間目、2組は算数の学習。
 いろいろな数のかけ算について学んでいました。2年生での九九を基本にこれから学年が上がるにつれて、ケタが増えていきます。とても大事な単元です。ドリルなどの宿題をしている際に、どれくらい理解できているか、ご家庭でもチェックお願いします。
 1組は視力検査を終えた子たちが一人、また一人と教室に戻ってきました。先生がいなくても、担任の先生からの黒板の指示を見て、黙々と課題に取り組んでいます。すばらしい!

休み時間【2年生】

画像1 画像1
 今日火曜日は2年生の運動場の割り当てが2回もある日!
 ということで、その2回とも元気に運動場を走り回っておりました。
 そのパワー、すばらしい!そしてうらやましい!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ