本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

ありがとうございます

画像1 画像1
 先日、歴代PTA会長の皆様で組織される「南友会」様より、たくさんの消毒液を寄贈していただきました。光山会長様からも「何かあればバックアップしますので」との言葉もいただき、本当にありがたく、また力強く感じました。ありがとうございました。
 創立52周年を迎える本校の輝かしい歴史。これまでの卒業生、保護者、PTA役員・実行委員、地域の皆様、教職員が築きあげてきた土台のうえに、今の子どもたちと現在の私たち教職員が教育活動を行えているのだなぁと改めて感じます。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 

教室は…

画像1 画像1
教室は

勇気のない人には 勇気を

友だちのいない人には 友だちを

めあてのない人には 目標を

学ぶ喜びをしらない人には 学ぶ喜びを

教室は そのためにあるのです


分散学習が終わりました。
5年生、6年生のみなさん
よくがんばってくれました。
月曜日から5年1組、6年1組、6年2組にもどします。
自分の教室で、クラスの友だちといっしょに、自分の力を大いに伸ばそう。
教室は、そのためにあるのですから。
さあ、いこう!

簡易給食最終日

画像1 画像1
 6月1日から始まった学校再開。早いもので10日目が終わり、いよいよ来週からは通常授業となります。
 ということで、簡易給食(牛乳とパンと副食1品)も今日が最終日。その様子を写真にて紹介します。

 来週からは、週に3回はごはん、おかずも増え、果物がでてくる日もあります。授業だけでなく、献立も通常に戻りますが、「席を離す」「前を向く」「しゃべらない」の約束は変わりません。配膳方法にも気を配りながら、来週からも行います。
画像2 画像2

3時間目

画像1 画像1
 6年C組 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」
 4年2組 算数「折れ線グラフと表」
 6年B組 図書

 今週1週間もよくがんばりましたね! 

2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〔1枚目〕
 6年B組 家庭「生活時間を見直そう」
 6年A組 図工「絵の具を使って」 5年生 体育「なわとび」

〔2枚目〕
 1年1組 算数「9はいくつといくつ」
 1年2組 道徳「ありがとう」
 2年1組 国語「こんなことをしているよ」
 2年2組 算数「長さの単位」

〔3枚目〕
 3年1組 図工「くるくるランド」
 3年2組 算数「かけ算」  4年1組 国語「こわれた千の楽器」

 今週1週間もよくがんばりましたね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ