本日10日(月)は13:05下校です。2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

3時間目

画像1 画像1
1年1組 算数「8はいくつといくつ」 4年1組 社会「47都道府県」
6年A組 算数テスト         6年C組 算数テスト

 今日は、休み時間も遊べなくて心配していましたが、どのクラスも落ち着いて学習していました。明日も蒸し暑いだろうけど、がんばろうねー!

パソコン教室も対策

画像1 画像1
 3時間目、2年2組がパソコン教室で「時間割表」を作成していました。

 パソコン教室も感染症対策をしています。
 まずは手の消毒。隣には座らない。もちろん窓・ドア開放。

図工祭りだ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目、授業の様子を見に行くと、3年生と5年生が図工を。1年2組も2年1組も6年B組も。4年2組はカードの色ぬり。
「芸術の秋」ならぬ、「芸術の梅雨」。
 図画工作科の学習は、子どもたちの豊かな感性を刺激し、想像力を養う、とても大事な学習です。
 子どもたちの集中している姿、見てください!

〔1枚目〕
5年生 「自分の手を描こう」 よく見て描いています。

〔2枚目〕
3年生 「くるくるランド」 個性豊かな作品ができてきています。近日公開予定!

〔3枚目〕
4年2組 「よろしくカード」  6年B組 「絵の具を使って」
2年1組 「くるくるヘビ」   1年2組 「かたつむりをかこう」

 図工祭りだ〜!

3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
〔1枚目〕
6年A組 図書
6年B組 国語テスト
6年C組 視力検査

5年生  体育

4年1組 社会・都道府県テスト
4年2組 算数

〔2枚目〕
3年1組 算数
3年2組 算数

2年1組 算数
2年2組 算数

1年1組 算数
1年2組 算数

特に算数は復習が大切です。ぜひおうちでも、お声かけをお願いします。

今日も元気いっぱい

画像1 画像1
     ↑
    2年生

 今日も元気いっぱいの子どもたちです。なわとびに鉄棒に鬼ごっこ。
 3年生は「鬼ごっこ〜ぼうしにタッチ〜」という新しい遊びを開発。楽しそうです。
  それにしても暑い…私のマスクの中は熱気で、、、もう限界です…。

    3年生
     ↓
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(6年 9:00登校)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ