児童集会 2・5年 1月14日
今日は児童集会をしました。
少し寒さが緩んできたので、ふえ鬼をしました。 集会委員会の児童が鬼で始まりました。 最初は5年生が追いかけられていました。そのあと、みんなが追いかけられ、どんどん鬼が増えていきました。 最後まで楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市学力経年調査 2日目 1月13日![]() ![]() 先生の説明ををしっかり聞いて取り組んでいました。 2時間目は、算数です。 3時間目は、理科でした。 4時間目は、5・6年生が英語でした。 リスニングテストもありました。 子どもたちは集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() 英語学習 1月13日
今日は、水曜日で全学年英語学習の日です。
パソコンを使って、音楽に合わせて歌っていました。先生の質問に答えたりしました。 カルタ取りのように、ゲームをしているクラスもあり楽しく活動できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景 2年 (1月12日)
今日の献立
ごはん 牛乳 筑前煮 ひじき豆 だいこんのゆず風味 です。 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。 福岡県では、「がめ煮」とよび、正月や祭り、祝い事の時によく食べられます。 昔、福岡県で「筑前の国」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。 みんなでおいしきいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市学力経年調査 第1日 1月12日![]() ![]() 教科は、国語と社会科でした。 国語では、聞き取りテストにもチャレンジしました。 静かな教室に、鉛筆を走らせる音が聞こえていました。 どの子も集中できていたように思います。 明日は、算数・理科・英語(5・6年のみ)の予定です。 ![]() ![]() |