生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月26日(金)の給食

画像1 画像1
関東煮
甘酢あえ
白花豆の煮もの
ごはん
牛乳
白花豆:花豆はいんげん豆のなかまで「べびばないんげん」のことをいいます。花も実も白いものは、白花豆と呼ばれています。花は赤く、実が紫色で黒い模様のある紫花豆もあります。花豆の主な産地は、北海道です。

2月25日(木)の給食

画像1 画像1
わかさぎフライ
はくさいのスープ
カリフラワーのサラダ
まっ茶大豆
ソフトマーガリン
パン
牛乳
わかさぎ:わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長し、産卵期になると川をのぼってくるものと、湖などにすむものに分かれています。白身のあっさりとした魚で、油であげる、焼く、煮るなどいろいろな調理で味わうことができます。骨がやわらかいため、丸ごと食べることができ、カルシウムの補給になります。今日の「わかさぎフライ」はかみごたえがあります。しっかりとよくかんで食べましょう。

2月24日(水)の給食

画像1 画像1
ハヤシライス
キャベツのひじきドレッシング
みかん
ごはん
牛乳
ひじき:ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻の中でも、特にカルシウムを豊富に含み、マグネシウム、ヨウ素、食物繊維も多く含みます。食物繊維には、便秘を予防し、コレステロールの吸収を抑える働きがあります。

2月24日(水)  『1・2年生学年末テスト』

画像1 画像1
 2月24日(水)〜26日(金)、1・2年生は、『学年末テスト』を実施しています。
【1・2年生学年末テスト時間割】
 2月24日(水)=1.国語 2.英語 3.(1年)音楽・(2年)技家 
 2月25日(木)=1.理科 2.社会 3.(1年)美術・(2年)音楽
 2月26日(金)=1.数学 2.保体 3.(1年)技家・(2年)美術
 今回の学年末テストは、今年度の総まとめとなるものです。
 生徒のみなさん、日ごろの授業、放課後学習会・家庭学習の取り組みの成果を発揮して、がんばりましょう。

 

2月22日(月) 『1年生道徳研究授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(月)6限、1年生は道徳の研究授業を実施しました。
主題は「良心の声-よりよく生きる喜び-」、資料は「銀色のシャープペンシル」を用いて、全学級一斉に取り組みました。研究授業後、全教職員で研究協議を行い、授業の振り返りと改善点について話し合いました。
 「よりよい道徳授業づくり」に全校をあげて、取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

校歌

英語能力判定テスト関係

全国体力・運動能力調査結果

校長経営戦略予算関係

「がんばる先生支援」研究支援