生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

1月12日(火)の給食

画像1 画像1
ほたて貝のグラタン
スープ
和なし
パン
牛乳

1月12日(火) 『全校集会』

画像1 画像1
 1月12日(火)朝、放送で『全校集会』を行いました。
 校長先生より、「思いやりの心をもって、新型コロナウィルス感染症に打ち勝とう」とのお話がありました。生徒会執行部より今週の行事を連絡し、全校集会を終えました。
 寒い日が続きます。生徒のみなさんは、うがい・手洗い、マスクの着用を心がけ、発熱など体調が悪いときは、学校を休む、不要不急の外出はなるべくさけるようにしましょう。

「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について」

このたび、本校の教職員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしましたが、保健福祉センターや教育委員会と連携し、感染の拡大防止対策を図りました。また発症が冬季休業中であったということもあり濃厚接触者もなく、学校の安全が確認できましたので、通常通り学校の教育活動を行います。
今後、状況の変化や対応をお願いする場合は、学校ホームページ・保護者メール等でお知らせいたします。
また、この件について、うわさや風評被害がないように、くれぐれもお願いいたします。

大阪市立美津島中学校 校長 三島 隆夫

1月8日(金)の給食

画像1 画像1
(正月の行事献立)
正月には新年を祝い、一年の健康を願って食べる料理がたくさんあります。今日の給食には「ぞう煮」と「ごまめ」が出ました。
ぞう煮:もちを主に、いろいろな具材を入れた汁物です。地方や各家庭によって入れる具材や味つけなどに特色があります。
ごまめ:「田作り」とも言われます。昔、肥料としてカタクチイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願う気持ちがこめられています。
れんこんのちらしずし
ぞう煮
ごまめ
きざみのり
ごはん
牛乳

1月7日(木) 3学期始業式

1時間目、放送による始業式を行いました。2時間目以降は、3年生は実力テストを、1・2年生は5限まで授業を行いました。3年生は明日も実力テスト後、昼食(給食)をとって下校します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

校歌

英語能力判定テスト関係

全国体力・運動能力調査結果

校長経営戦略予算関係

「がんばる先生支援」研究支援