生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

11月18日(水)の給食

画像1 画像1
スープ煮
ほうれんそうのグラタン
白桃
いちごジャム
パン
牛乳

11月17日(火) 小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校区小学校の加島小学校と三津屋小学校の6年生が、美津島中学校を訪問し体験授業を行いました。例年なら体験授業のあとに部活動体験を実施していましたが、今年度はビデオでクラブ紹介を行いました。
(左)理科のようす(中)体育のようす(右)部活動紹介ビデオ

11月17日(火)の給食

画像1 画像1
ドライカレービビンバ
トック
ごはん
牛乳
本日の給食は、昨年度行われた「学校給食献立コンクール優秀賞作品」です。献立のねらいは、「栄養を考えて野菜を多く使い、見た目でも食欲がわくようにしました。また、他の国の食について考えるきっかけになればと思い考えました」です。

11月16日(月)の給食

画像1 画像1
関東煮
はくさいの甘酢あえ
のりのつくだ煮
ごはん
牛乳
つくだ煮は、大阪佃村(現在の大阪市西淀川区 佃)で作られていた小魚を煮た保存食が始まりと言われています。今では、塩やしょうゆ、砂糖などで小魚やこんぶ、貝などいろいろな材料を煮こんだつくだ煮が作られています。今日は、「のりのつくだ煮」が登場します。

11月13日(金) 再び大阪でも感染者が増えています。

新聞やニュースでも報道されているように、大阪でもコロナの感染者が増え、第3波の兆しが見えています。3つの密(密閉・密集・密接)を避け、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生など基本的な感染対策を再度よろしくお願いいたします。
引き続き、毎朝、体温を測り、発熱等かぜ症状がある場合は、登校を控えていただくようお願いします。

発熱等かぜ症状とは、
微熱(普段の体温より高い状態)・発熱(体温が37.5度前後より高い状態)以外に咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、匂い味がしない、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等、平常と異なる体調が見られることをいいます。

生徒が発熱等かぜ症状を発症した場合は、医療機関を受診し医師からの指示に従い、薬を飲まない状態で症状が無くなったのち2日間は自宅で休養してください。
また、本人、ご家族の方がPCR検査を受検することとなった場合は、必ず学校にご連絡ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

校歌

英語能力判定テスト関係

全国体力・運動能力調査結果

校長経営戦略予算関係

「がんばる先生支援」研究支援