生徒議会 其の一


 昨日、3学期初めての1月定例生徒議会がありました。
先立って1月の生徒会目標はすでに正門に掲示されている通り『冬休みが終わっても気を抜かず勉強に励もう』です。
 今回の生徒議会は、月曜日の全校集会で生徒会長より話があったように防寒対策として、レギンス着用試行についてさらに議論を進めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒常任委員会

 19日火曜日に開催される生徒議会に先駆けて、今年初めての生徒常任委員会が14日に開催されました。
 1月の各委員会目標の議論やさっそく委員会としての活動がスタートしました。
各委員会目標は、全校集会で全校生徒にて各委員長より報告されました。
 常任委員会当日には、大阪府にも「新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言」が出され、混とんとした状況が続きますが、生徒たちは各委員会で粛々と与えられた職責を遂行してくれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 本日は毎週月曜定例の全校集会が運動場でありました。
先週末の小春日和とは打って変わり、底冷えのする大変厳しい寒さの中でしたが、時間どおり集合・整列が終わり生徒会長の朝の挨拶から始まりました。
 会長からは、生徒会として今まで校則では禁止であった防寒着としての「レギンス」の着用の解禁に向けて、生徒会がレギンス着用ルールを設けたうえで、今月一杯を着用試行期間として設定し、全校生徒がルールを守ったうえで着用できれば校則改正を申し入れたいと話がありました。
 そのあとの校長先生からもレギンス着用についてお話があり、君たちの頑張りが校則改正につながることに触れ、ルールを守ることの大切さと健康で楽しく豊かで有意義な学校生活を送るためにもしっかりと取り組んでほしいとお話がありました。
 また、14日に発出された大阪府の新型コロナウィルスにかかわる緊急事態宣言について14日以降、君たちの生活でどんな変化があったか、土・日に行われた大学入試共通テストでの鼻マスクによる受験失格ニュースに触れ、あらためてマスクをする意味・意義を再確認される中、うがい手洗いの励行とともに学校生活のみならず、家庭生活においても気を付けていこうと呼びかけられました。
 最後に先週行われた生徒常任委員会から、各委員長が月間目標の報告と遵守の呼びかけを行いました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の予防について


 昨日14日に大阪府に『新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言』が発令されました。これを受けて大阪市教育委員会からの指示で『新型コロナウイルス感染症の予防について』保護者宛文書を生徒を通じて配布しています。

 必読していただき、更なる予防対策にご理解とご協力をお願いします。

画像1 画像1

3年進路面接試験練習

 昨日、3年生が来たる受験に備えて、全3日間に分けて校長先生・進路指導による面接試験練習を行いました。
みんな緊張の面持ちで練習に挑んでいました。
校長先生からは志望動機をはじめ、厳しめの質問がされる中、緊張したこともあって、しっかりと応えられる生徒、しどろもどろな生徒様々でした。
受験に面接試験がある学校も有れば無い学校もありますが、高校受験に限らずこれからの人生節目節目には面接試験はつきものです。
来たる受験に面接がある人はもとより、今回無い人も今後の為にしっかりと練習と経験を生かして歩んで行って欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画等

お知らせなど

校長経営戦略支援予算