3/22 今日の給食
令和2年度最後の給食メニューは「ケチャップ煮・チキンレバーカツ・キャベツときゅうりのサラダ・コッペパン(ブルーベリージャムを添えて)・牛乳」の5品です。
ケチャップと言えばトマトケチャップしか見たことありませんが、マッシュルームで作ったケチャップがあるらしいです。 アメリカ生まれのトマトケチャップ、アメリカではハンバーガーにかけたりフライドポテトにつけたりして食べるのが主流です 日本にトマトケチャップがやってきたのは明治時代です。 日本のコックさんはつけるだけでなく、ケチャップで炒める、煮炊きする料理を考えます。 その代表がケチャップライスです。 ケチャップライスと言えば、「トマトケチャップでご飯を炒めたもの」が定番ですが、「研いだお米に水とケチャップを入れて炊いたもの」もケチャップライスと言います。炊き込みケチャップライスも一度お試しください。 ということで、令和2年度の給食は今日で終了です。 給食を提供してくださったすべての関係者の方々に御礼申し上げます ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/22 全校集会
先週金曜日はまだちらほら咲きだった桜、今日は3分咲きになっていました。
春は確実に近づいています。 緊急事態宣言が解除され、久々のテニスコートでの全校集会です。 やはり、みんな一堂に会しての集会はいいものだと改めて実感しました。 今日の全校集会の内容は以下のとおりです。 〇学校長講話 緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症の対策はまだまだ必要です。引き続き、マスク着用・こまめなうがいと消毒・換気・静かな給食をお願いします。 3年生が卒業し、もうすぐ新入生を迎えます。 これまでと立場が変わります。 こういう時はちょっと背伸びして、実力以上のことをしようとしてください。 〇首席・生徒指導主事の先生から 自信をもって これまでの自分の生き様から出る自信 これからの未来を信じることから出る自信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 1年球技大会 その2
こういう行事ごとが晴天でできるということはとてもいいことです。
数は少なかったんですが、今年実施した屋外取り組みは全て雨に降られることなく実施できました。 天気運の良さは日ごろの行いがモノを言います。 この天気運の良さをあと2年間継続してほしいと思います。 ここのところ、グッと中学生らしくなってきたと思います。 次は中堅の2年生です、新入生のよき先輩となってくれると期待しています。 本日は誠にお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 1年球技大会 その1
3・4時間目に、1年生が最後の行事として球技大会を実施しました。
今日は抜群の球技大会日和です。春の到来を実感します。 種目はキックベースボールです。 夢はMORIMORIです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/19 小学校で卒業式がありました(お祝い)
今日、大阪市内各小学校で卒業式が行われました。
例年なら、井高野・東井高野 両小学校に参列させていただくのですが、新型コロナウイルス感染症の拡大予防のため、出席は遠慮させていただきました。 卒業された6年生の皆さんへ 新型コロナウイルス感染症の影響で、臨時休業があったり、授業や取り組み、いろんな活動が制限されたりしましたが、できることを精いっぱいやってこられたと思います。 6年生の皆さんの人生はまだまだ先が長いです。 小学校ででやりきれなかったことは中学校で取り返しましょう。 卒業式では、胸を張って卒業証書をいただけたと思います。 お別れするのはつらいけど、4月から中学生です。 井高野中学校はもちろん、その他の中学校へ入学する皆さんにお伝えします。 中学校は楽しいですよ。 学習に、部活動に、行事ごとに皆さんの力を存分に発揮できるところですよ。 校区以外の小学校から井高野中学校に入学を予定されている小学校卒業生の皆さんもそれぞれの小学校で卒業式を迎えられたことと思います。おめでとうございます。 全く知らない所の、全く知らない人ばかりの中学校で不安はあるでしょうが、不安があるのは皆同じ、すぐに慣れると思います。あなたの力も必要なので、ともに頑張りましょう。 ということで、職員・在校生一同、心よりお祝い申しあげます。 6年生の皆さん、小学校 ご卒業 誠におめでとうございます。 ![]() ![]() |