ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金)、
 給食が始まりました。
 1年生にとって、小学校で食べる初めての給食です。
 みんな前を向いて静かに食べています。感想を聞いてみると、「おいしい」との声…
 神津小学校での楽しい給食のスタートとなりました。

4月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

入学お祝い献立

カツカレーライス
フルーツ白玉
牛乳

 入学・進級おめでとうございます。

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日の給食は、みなさんが小学生になったお祝いの献立です。
 2年生以上のみなさんも、1年生の入学と自分たちの進級をともに祝いしましょう。

 1年生の給食の様子です。先生と一緒に静かに給食をいただきます。たくさん食べて、おかわりをしている児童もいましたよ。

発育測定時の保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(金)、
発育測定の前に、「手洗い」についての保健指導をしました。
現在、新型コロナウイルス感染症の陽性者が日々増加しています。感染症の基本的な予防方法の1つが「石けんを使った手洗い」です。手の洗い残しが分かるローションを手につけて、普段通りの手洗いをした後、ライトを当てると、洗い残しの部分が光ります。「うわ、全然洗えてない」「爪や指の間が洗えてない」「手のしわの部分が洗えてない」
など、洗い残しの部分が目に見えて分かりました。
手洗いの大切さを改めて実感してもらえたので、きれいになった手を拭く「ハンカチ」も毎日持ってきてほしいと思います。

元気いっぱいです

画像1 画像1
4月9日(金)、
 今日は素晴らしい青空が広がっています。

 休み時間、子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。

エピペン研修会を実施しました。

画像1 画像1
春休みに、学校薬剤師の横井先生を講師として招き、教職員対象の「エピペン研修会」を実施しました。
アレルギーやアナフィラキシーについての知識を深めたり、練習用のエピペンを使用した実技もしたりしました。万が一の場面に備えて、教職員で役割を決めてシミュレーションもしました。毎年1回この研修会を実施していますが、今年度も事故が起きないように、教職員全員で取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算