4/12(月)の様子 3

今日の給食です。
画像1 画像1

4/12(月)の様子 2

全校集会では他の先生からもお話をしていただきました。また、司会進行は生徒会役員がしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/12(月)の様子 1

 全校集会があり、校長先生より講話をしていただきました。

 水泳の池江璃花子選手は病気を克服し、わずか2年で日本選手権で優勝するまでに復活を遂げられました。池江選手の努力に敬意を表するとともに、池江選手の「努力は必ず報われる」という言葉の重みを感じます。
 生徒の皆さんはこれからの学校生活に目的・目標をもっているでしょうが、実際の生活が始まると、山あり谷ありです。その谷のときに頑張れる方法を紹介します。
 「作業興奮」というのですが、知っている人もいるかもしれません。やる気があるから努力できるのではなく、行動するからやる気が出てくるという考え方です。まず、行動することの大切さを表しています。迷ってばかりいては行動できなくなってしまうので、行動することで脳内のドーパミンという物質のはたらきによりやる気を出やすくなるようにします。つまり、作業により脳をより興奮状態に近づけ良い結果をもたらす方法です。
 また、日々努力を続けているとき、「今日は休んでもいいかな?」と思う時もあるでしょう。そんな時人の脳はどんどん努力をしなくて済む方法を考え出してしまいます。そんなとき、「5秒の法則」というものがあります。「休みたいな」と考え出した時、頭の中で「5,4,3,2,1」と数え、その後に「ゴー」と脳から命令します。5秒あれば、次の行動に移すことが出来る。そして5秒後には悩む暇もなく動いてみる。
 実際の授業や学校生活の中で、ぜひ参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(金)の様子 4

3年学年集会の様子です。
5限目に体育館で学期初めの学年集会が行われました。各先生から進路を決定するという1年間の大切さや最高学年としての心構えを話していただきました。みんなの頑張るぞという意気込みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9(金)の様子 4

給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30