6月24日(月)から水泳学習が始まります。持ち物の準備や通院が必要な場合は早めにお願いします。

『入学お祝い献立』にニコニコ笑顔でした!!!(4/13の給食)

 今日のメニューは「カツカレ−ライス(年1回)、フルーツ白玉(年1回)、牛乳」でした。
「カツカレ−ライス(桜の形のラッキーにんじん入り)」は、ビ−フカレ−ライスに、肩ロ−スの部位を使ったトンカツ(2枚目の写真 858個揚げました!)を添えた献立です。カツカレ−ライスは1991年から登場している献立で、31年になる人気献立です。
「フル−ツ白玉」は、ミックスフル−ツ(みかん、梨、パインアップル、黄桃)の缶詰に白玉だんごとみつを合わせた人気のデザ−トです。

*「豚肉(肩ロ−ス)」豆知識
 肩の部分に近いロ−スを指します。何本かの筋肉が集まってできていて、筋肉はそれぞれ網状の脂肪で包まれています。肉の表面にも、脂肪が網状についている場合があります。脂肪の量は豚肉中では中程度で、肉はピンク色に近く、柔らかいのが特徴です。肉質は、肩肉とロ−ス肉のちょうど中間と言われています。旨み成分を多く含んでいて味も大変よく、焼いても煮てもおいしく、また、厚切りの切り身でも柔らかくて味がよいことからローストポークやトンカツなどに向きます。

 高倉小の「カツカレ−ライス」を初めて食べたピカピカの1年生の教室で・・・
・カツにカレーをつけて食べたら、めっちゃおいしかった!
・超おいしいカツカレ−ライス!
・高倉小のカレ−ライス、めっちゃ!大好き!
・今まで食べた中で、一番おいしいフル−ツ白玉!
・白玉だんごがもちもちしておいしい!
◎ 給食初日から「給食おいしい!」と声の出ている給食大好き学級で、感想もスラスラ出る元気いっぱいのクラスでした!

☆ 2〜6年生も人気メニューに目をキラキラ輝かせ「やっぱりカツカレ−ライスは、おいしいなぁ!」等の声が元気よく出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばってます!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ご覧いただいているのは今日の1年生の授業の様子です。しっかり担任の先生のお話を聞いたり、手をあげて発表したりできています。日に日に小学生らしくなっていく姿にとても感心しています。ぜひお家でも褒めてあげてください。

重要 マチコミメールの登録について(不具合について)

今年度のマチコミメールの登録について、ご協力ありがとうございます。
しかしながら、現在不具合の報告が数件ございます。
下記のリンク先をご覧くださいますようにお願いいたします。
なお、本日同様の文書をお子様に配布しております。
↓↓
マチコミメールの登録について(不具合について)

今年度の給食スタート!給食室に活気が戻ってきました!!!(4/9の給食)

 今年度初日のメニューは「豚肉のデミグラスソ−ス(年2回)、ス−プ、キャベツとコーンのソテ−、黒糖パン、牛乳」でした。
「豚肉のデミグラスソ−ス」は、豚肉(肩ロ−ス)に料理用ワイン、粗挽きこしょう等で下味をつけ焼いたものに、デミグラスソ−ス(りんごピュ−レ等も使用)をからませたものです。

 高倉小学校では、入学したての1年生を6年生がサポ−トしています。4月中は6年生が1年生の給食を運び、配食も行い、1年生にお手本を示します。
 入学して初めて給食を食べた1年生の食欲は旺盛で、おかわりをする児童も多く、担任の先生が驚くとともに頼もしい1年生に安堵していました。

☆ デミグラスソ−スのおいしさに、余ったデミグラスソ−スを「パンにもつけて食べたらとってもおいしかった」という報告や、3品とも子どもたちのし好にあった献立の組み合わせで、返却時には「ごちそうさま!おいしかったです!」の声が元気よく出ていました。

☆ 今年度の給食は、4/9〜3/23まで194日あります。今年度も子どもたちの笑顔輝く給食時間となるよう、安心・安全でおいしい給食(844食/日)を関係者一丸となって取り組みます。

☆ 給食指導における保護者の皆様方のご支援とご協力のほど、どうかよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。1年生にとっては小学校生活初めての給食でした。しばらくの間、準備は6年生のお兄さん、お姉さんがしてくれます。
 食べている様子も見に行きましたが、みんなちゃんと前を向いて、お話を我慢しながら食べることが出来ていたので感心しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30