4月13日の児童朝会(放送)1今年度初めての児童朝会 今年度の最初の校長先生の話の テーマは「あいさつ」 1年生も一緒に、気持ちの良い挨拶のポイントをみんなで確認しました。 本校の今年度の研究テーマは、 「要点をまとめ、自分の思いを伝える力を育てる」 「校長先生のお話をきいて、 どう思いましたか? 校長先生に教えてちょうだい」 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 3年生 Mさん あいさつには、どんな気持ちが込められているのかについて校長先生が教えてくれたので、あいさつは大事だなと思いました。 5年生 Tさん 校長先生が言っていた「あかるく元気に いつでもどこでも、さきにあいさつ つづけましょう」を毎日のようにしたいです。そうすれば、相手も気持ちがよくなるから、続けたいです。 5年生 Kさん これからあいさつをちゃんとできるようにがんばりたい。生活委員に入ろうと思っているので、大きな声であいさつしたいです。 6年生 Iさん 「あいさつをすることによって、みんなも笑顔になれるし、自分も笑顔になる。だから、いつもあいさつをすることでみんなスマイルになる。」ということが校長先生の話を聞いてわかりました。あいさつは大事なんだなあ、と思いました。 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 気持ちの良い挨拶がたくさん聞こえる長居小学校にしていきましょう! 4月13日の児童朝会(放送)2
今週は何をがんばりますか?
看護当番の先生から、 1,挨拶は頑張れていますが、もっと頑張れる子がいます 2,長居駅の地下道は、たくさんの人が利用しています。ぶつからないよう に決まったところを通って通学しましょう とお話がありました。 来週は、どれくらいの児童ができるようになっているでしょうか? 一人一人の努力と頑張りを期待しています。 学校が始まりました!感染拡大の状況に、とても心が痛む毎日です。医療従事者の皆様、関係者の皆様に心より敬意を表します。 ご存じのように今大阪は、感染者数が増加しています。これに伴い、濃厚接触者も増えています。 学校は、大勢の児童が集まって勉強する所です。 1人の陽性反応が確認されれば、学級、場合によっては学年・学校全体を一定期間臨時休業にしなくてはなりません。 そうならないように校内での感染を予防をするためには、ご家庭のご理解ご協力が必須となります。 繰り返しになりますが、次の状況の際は 必ず学校へ連絡いただき、登校を控えてくださいますよう、よろしくお願いします。 ■同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医又は「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合 ・強いだるさや息苦しさ、高熱等の強い症状のいずれかがある ・かぜの症状や発熱が続いている 等 ■お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった場合 先がまだまだ見通しづらい状況ではありますが、学校としましても児童の健康と安全を第一に考えて、教育委員会の通知に従って教育活動に取り組んで参ります。 一緒にこの難局を乗り切りましょう! *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* ※参考のために、これまでの新型コロナウイルスの感染拡大に伴う本校の Webページを紹介しておきます。 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 過去の記事 2020年度より ・12/7 「大阪モデル」赤信号に伴う5つの概要 ・12/11 もう一度確認! 新型コロナウイルス感染症により出席停止となる場合の基準 ・12/17 大阪府のレッドステージ延長に際して ・12/24 感謝の気持ちを込めて ・1/14 大阪府における【緊急事態宣言】の発令について ・1/15 新型コロナウイルス感染症拡大防止について 〜緊急時の対応を色上質紙に印刷し本日配付しています〜 ・1/25 今後も引き続き校内での感染を予防するためにも、次の状況の際 は、必ず学校へ連絡いただき、登校を控えてください ・2/8 緊急事態宣言延長 ・3/18 「緊急事態宣言」解除に伴うお願い 今年度の記事 ・4/6 学校生活が始まります! 高学年の階段の掲示板
「自信がないけど やってみたい」
おとなも子どもも、自信があって行動している人はほとんどいません。 不安と期待の中で、仲間がいるから、一緒に進んでくれる人がいるから頑張れるんです。 夢をもって、希望を持って、まずは実行してみましょう! 【1年】地下道の歩き方
まわりをよく見て、安全に!
安全な登下校の仕方や、道路におけるいろいろな交通の危険について勉強しました。 また、大阪メトロ長居駅の地下道を実際に歩いて、地下道の通り方を確認しました。 |